晴れ 最高気温:20.1℃ 最低気温:7.9℃
朝は冷え込みました。
山口県の方言講座:「野菜をたまがす」とは「野菜を熱い湯にさっと入れて素早く出す」ことです。「たまげる」は「おどろく」「びっくりする」の意味で、漢字で書くと「魂消る」です。「たまげる」の使役形が「たまがす」で「たまげさす」「びっくりさせる」の意味になります。となると、「野菜をたまがす」は「熱湯に入れて野菜をびっくりさせる」のだと思いましたが、違いましたね。別に「たまぎる」という言葉があり、「沸騰し湯玉が飛び散る」との意味です。「たまぎる」の使役形の「たまぎさす」が「たまがす」に変形。「野菜をたまがす」のは後者からきた言葉だそうです。方言は奥深いな~といつもながら感心して聞きました。
小さくて良く見えませんが、家の傍の橋を渡りながら川を見下ろすと、水に浮かんだ草の上で甲羅を干している「スッポン」が。この頃同じ場所で時々見かけます。ユラユラしている草なのに平気な顔をして乗っかっているのが不思議です。ここから少し上流でスッポンの養殖をしている場所があり、たまに脱走する子がいると聞きましたから、この子もそうでしょう。誰かに捕まって食べられないようになさいね。
明日からお江戸へ行ってきますので、しばらくお休みします。
朝は冷え込みました。
山口県の方言講座:「野菜をたまがす」とは「野菜を熱い湯にさっと入れて素早く出す」ことです。「たまげる」は「おどろく」「びっくりする」の意味で、漢字で書くと「魂消る」です。「たまげる」の使役形が「たまがす」で「たまげさす」「びっくりさせる」の意味になります。となると、「野菜をたまがす」は「熱湯に入れて野菜をびっくりさせる」のだと思いましたが、違いましたね。別に「たまぎる」という言葉があり、「沸騰し湯玉が飛び散る」との意味です。「たまぎる」の使役形の「たまぎさす」が「たまがす」に変形。「野菜をたまがす」のは後者からきた言葉だそうです。方言は奥深いな~といつもながら感心して聞きました。
明日からお江戸へ行ってきますので、しばらくお休みします。