晴れ 最高気温:24.6℃ 最低気温:12.2℃
寒露:晩夏から初秋にかけて降りる露のことをいう。この頃になると朝晩は涼しくなり、秋の深まりを感じる。
上関町には「原発予定地」ということで、これまでに国・中電から莫大な交付金が交付されました。町民に一人当たり2万円の「(町内で使える)お買物券」を配ったりもしましたが、他の原発を持つ自治体と同じく「箱もの」も造りました。美しい海に囲まれているけれど「温水プール」。それと所謂「スーパー温泉」です。温泉施設の名前はかってのNHK朝ドラ「鳩子の海」にちなんで「鳩子の湯」です。開業10ヵ月ですが、今日10万人目の利用者があったそうです。これは予想よりもやや早めとか・・・。町は民間に委託して年間1千万円の補助をしているようですが、原発計画がなくなった(と信じたい)今後はどうなりますか。明後日の「石仏めぐり」では上関の山に登ることになっていて「鳩子の湯に入って汗を流そう」と言う話もあります。う~ん。温泉は良いけれどお金の出所が気に食わんな。
自転車でヒョロヒョロと海の傍を走りました。拡大して観ると解りますが白波が立っています。こんな様子を「ウサギが飛ぶ」と言うらしく、この程度でも瀬戸内海にしては「荒れている」ほうです。
家の前の休耕田は水鳥たちのかっこうの遊び場兼食料調達場でもあるようです。この頃はたいてい30羽くらいがたむろしています。
寒露:晩夏から初秋にかけて降りる露のことをいう。この頃になると朝晩は涼しくなり、秋の深まりを感じる。
上関町には「原発予定地」ということで、これまでに国・中電から莫大な交付金が交付されました。町民に一人当たり2万円の「(町内で使える)お買物券」を配ったりもしましたが、他の原発を持つ自治体と同じく「箱もの」も造りました。美しい海に囲まれているけれど「温水プール」。それと所謂「スーパー温泉」です。温泉施設の名前はかってのNHK朝ドラ「鳩子の海」にちなんで「鳩子の湯」です。開業10ヵ月ですが、今日10万人目の利用者があったそうです。これは予想よりもやや早めとか・・・。町は民間に委託して年間1千万円の補助をしているようですが、原発計画がなくなった(と信じたい)今後はどうなりますか。明後日の「石仏めぐり」では上関の山に登ることになっていて「鳩子の湯に入って汗を流そう」と言う話もあります。う~ん。温泉は良いけれどお金の出所が気に食わんな。
PR