忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/21|
無題

晴れ  時々  曇り   最高気温:9.2℃  最低気温:4.3℃

WBCが開幕しました。内緒ですが(内緒にする必要があればの話)監督が気に入らないので、「観る気しないな」と思っていたのですが・・・。やっぱり観てしまいますし、勝てば嬉しい!
朝ドラにしろWBCにしろ、勝手に文句を言って「観なきゃ良いのに」観て、好き勝手を言うのって別に実害ないから、数少ない余生の楽しみとして許容されるよね。


PR

2013/03/02| 日記
無題
雨  夕方~曇り   最高気温:15.5℃  最低気温:3.7℃
春季全国火災予防運動・鮎漁禁止・旧二十日正月
奈良東大寺二月堂修二会

2月という月は、まるで逃げるように行ってしまった感じです。「三月・弥生」の響きには「春」があり、今日「春一番」が吹きました。家の周りに置いてある塗装のためのアレコレや、一部残っている幕を春一番がパタパタと揺らしました。
建設計画が頓挫している(永久に中止だと私は信じている)上関原発に関しては、国や中国電力が多額の「交付金」が支払われてきました。30年もの間原発建設に反対し、お金を受け取らなかった「祝島」に町と中電が訪れ、「受け取る」か「受け取らない」かの(最後の機会とも言える)無記名投票を実施しました。結果は31:21で「受け取る」が多く、「漁業補償金」ともいえるお金を受け取る事になりました。長年の闘いの内に島民の高齢化は著しく、止むを得ない結果だったのではないかと思います。これまで「良く頑張ってきましたね」とハグしたい気持ちです。
弥生の光の中の我が家の庭(?)の海水浴場。本当にきれいです。


2013/03/01| 日記
無題

晴れ   最高気温:14.1℃  最低気温:1.8℃

連日の作業で外壁の塗装も順調に進んでいます。3人がかりで10日近く、時折チラリッと見ますが細かい場所など本当に大変なお仕事です。
今日は通津小学校で評議員会があり行ってきました。晴天の霹靂のようにこの役を受けたのが3年前。年に数回の授業参観や行事への参加と、一番厄介なのは(そのための評議員なのでしょう)「評価」です。授業・児童・教職員・施設などなどの評価を年に1度しなければなりません。1年毎の委託で3年を限度になっていて、私は今回が最後でした。物事を斜に見がちな私にはふさわしいお役目ではないと思っていたので、正直ホッとしています。年に2回は給食もいただきます。今日のメインディッシュのシチューはチキンだったので、手を付けられませんでした。校長先生に「子どもは好き嫌いしませんよ」と言われてしまいました。最後にミソ付けっちゃったのは私らしいかな?
2月の最後の日、午後6時過ぎの空です。明るくなりました。

2013/02/28| 日記
無題
晴れ    最高気温:13.1℃   最低気温:5.2℃

2013/02/27| 日記
無題
曇り 薄日少々 夕方~雨  最高気温:8.0℃  最低気温:-0.3℃
八せん終り


朝、「雨が降るまでやります」と現われた左官さん3人は、結局夕方まで仕事をする破目になりました。土・日もだったので、休みなく働き通しです。
今日は「岩国錦帯橋話」です。「国道」は国が建設・管理する道路のことですが、日本で初めて国道が制定されたのは明治9年(1876年)です。今から330年前の1673年に造られた「錦帯橋」が国道になったのは、明治10年(1877年)のこと。当時、錦川を渡る事ができる橋は錦帯橋だけだったので、庶民の大切な道路でした。それから37年後の大正3年(1914年)に、錦帯橋の下流に臥竜橋(がりょうばし)が造られ国道に制定されて、錦帯橋は市道となりました。更に昭和41年(1966年)には、上流に錦城橋(きんじょうばし)が造られて、こちらが市道になり、錦帯橋は市道でもなくなってしまいました。ミニチュアハウスの「水車小屋」です。水を流すとちゃんと回るそうです。中には粉を挽くための仕掛けもあります。これまで載せてきたこれらのハウスはどれも素晴らしいのですが、残念なことに戸外に置いてあるために徐々に風化してきています。造られた方はきっと「造る過程が楽しい」のでしょうね。
折角の「満月」でしたが、ショボショボ雨で見られませんでした。


2013/02/26| 日記
無題
晴れ   最高気温:8.9℃   最低気温:0.0℃
京都北野梅花祭

今日発表された大阪場所の番付で、豊真将はとうとう十両に陥落していました。残念ですがもう少し頑張って欲しいな~。年齢から言ってもこれから上位は難しいかも知れないけれど、せめて幕内に戻ってとってもらいたいものです。
私の管理下(?)にある花壇の中で一番日照時間が長い一角で春を見つけました八重や一重の水仙が咲いている間にたった1本だけのツクシです。
好天が続きましたが、明日は雨との予報です。にも関わらず機嫌良さそうな真ん丸顔の月がニコニコ・ピッカピッカに光っています。

2013/02/25| 日記
無題
晴れ    最高気温:11.7℃  最低気温:-1.4℃
旧小正月

2月8日からこの欄の形式が変ったので、写真の載せかたも未だに上手くいきません。お見苦しい点はご容赦ください。クリックすれば拡してご覧いただけるのは以前どおりです。
外壁塗装工事が続いており、日曜日の今日も職人さんは働いています。彼らが「おはようございます」と現われるのは8時ちょっと過ぎです。田舎では全てが早めなのは驚きです。今朝など「今日は(面白くない)朝ドラもないな~」とあったかいお布団の中でグズグズしていたら作業が始まっていてびっくり!彼らも早いけれど私が遅いのも確かだわねー。
このミニチュアハウスには「足踏み式の臼(?)」や「竈」「竹のザル」などが見事に再現されています。

2013/02/24| 日記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]