忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/23|
無題
晴れ    最高気温:9.9℃   最低気温:-2.0℃
旧こと納め・旧針供養

今年になってなぜ急に歴註や各地の行事を書くのか?とお思いの方もあるかしら。いつも新幹線のチケットを由宇駅で買いますが(通津駅には端末機がない)、窓口に「今日は○○の日」と書いた白板が置いてあるのが気に懸っています。JRが委託している会社の人が駅員をやっていますが、女性も結構いて、その内の一人が始めたようです。ずっと一人きりで勤務しているのだから、何か「楽しい事」をしたいんでしょうね。楽しいか否かは別にして私も真似してみたって訳。
DSCF4639.jpgここ数日おかしな天気に振り回されていましたが、今朝ゴミ出しに出たら(8時前)素晴らしくきれいな朝日が見えたのでカメラを取りに戻りました。これなら家の2階から見れば良かったよ~。
PR

2013/01/19| 日記
無題
曇ったり晴れたり小雪が舞ったり・・最高気温:4.5℃  最低気温:-2.4℃
初観音・十方ぐれ入り

通津発の「三社参り」が無事に帰って来たようです。錦帯橋空港はB787を使っていないらしく、予定通りに1泊2日を楽しめたようです。でも滅多に見られない都心に積もった雪を見られたのは、スカイツリー見物より貴重な経験だったんじゃないかな?
今年も沢山の年賀状をいただきましたが、12年に一度の「あまり嬉しくない」年賀状でした。と言うのは「干支」です。どれもこれも私が大嫌いな生き物が色を変え、形を変えて描かれているので、何とかそれを見ずに「字」だけを読もうと苦労しました。かくいう我が家の年賀状にもバッチリと鎮座していたので、書きながらも見ないように・・・。連れ合やほとんどの同期生は「巳年」で参っちゃいます。
DSCF4638.jpgやっぱりね。山には雪が降ったようです。

2013/01/18| 日記
無題
曇り 時々 晴れ間  小雨  17時~雨~みぞれ
最高気温:8.3℃    最低気温:0.6℃
防災とボランティアの日・阪神淡路大震災記念日
秋田梵天祭
土用


おかしなおかしなお天気の一日でした。晴れていたのでトロトロと歩いてお墓参りに行った帰り道、徒歩でなければ入れない路地に入り込み(入ってみたくなる悪い癖)、見知らぬお宅の庭先にぶつかって引き返したりしている内に小雨に降られ、間もなく顔を出した陽に乾かしてもらい・・と家に辿り着くまでの1時間半の間、濡れたり乾いたりを数回繰り返しました。
午後5時、寸前まで晴れた日の夕方という感じだった空が急速に黒雲に覆われました。あまりの変化に写真を撮りましたが、山の端はDSCF4637.jpg夕日の明かりが残っていました。が、5分後には雨が降り始め、山は真っ白なガスに隠れて見えなくなりました。雨は間もなく霙に変りましたから、山は雪になったようでした。
明日は「平地でも雪」との予報ですが、どうなりますか。
これは雪ではなく、レンコンを掘った後に施された石灰です。蓮田が酸性化するのでしょうか。まるで雪化粧しているようです。DSCF4636.jpg



2013/01/17| 日記
無題
晴れ 後 曇り   最高気温:7.4℃  最低気温:-2.5℃
やぶ入り・えんま詣り・真宗本流親鸞上人忌

今朝通津の友人たちを乗せて錦帯橋空港から飛び立った機が「無事に飛んだかな」とは案じていませんでした。心配したのは「ちゃんと起きて間に合ったかしら」ということばかりで。ところが・・ほぼ同時刻に宇部空港を飛び立ったB787が大変な事態に陥ってしまいました。この所の同機の故障の多さにはうんざりしていましたが、まさか・・。「どうなってんのよ!ボーイング社!」と罵っていましたが、多くの部品が日本製とか。あれあれ!!経済性を追及することも、合理的に物事を運ぶことも重要な要素ではあるのでしょうが、どこかで(かけがいのない)人の命を左右する事態を招くことになりかねません。社会ってずっと前のめりの急ぎ足で進まなきゃならないのかな~。
DSCF4605.jpg11日にNPOが実施した伐採作業で、このような竹林がDSCF4611.jpgこのようにきれいになりました。
竹林は作られたものではなく、この場所もかっては田圃か畑であったものが、長期間の放置の結果竹に占拠されたものです。
DSCF4618.jpg切り倒した1本の竹(孟宗だけ)の枝の細い先にあった「蜂の巣」を会員からプレゼント(?)して貰ったので持ち帰りました。3階建ての巣ですが、風雨にさらされて外壁が取れてしまった(らしい)とのこと。家主は「すすめバチ」です。それにしてもこんな枝の先に重たい物を「良く造ったもんだ」とみな感心しきりでした。

2013/01/16| 日記
無題
晴れ  時々 曇り   最高気温:7.2℃  最低気温:1.9℃
小正月・小豆がゆ
防災とボランティア週間


先月13日に開港した「錦帯橋空港」の利用率は75.9㌫で、目標(年間利用者数35万人)の73㌫を超えているそうです。但し年が明けてからの利用率は60㌫だそうで、さてさて・・。乗客ではないけれどお見送りしたり、発着を見物するためにデッキに出る人が1日に1000人あるそうで、これはちょっとびっくりです。デッキに出るには50円(100円?)を払います。通津JAが募集した「三社参り」は明日空港から出発です。1番機の時間が早いので「起きられるかなー」と参加予定の知人が心配していましたが・・。
DSCF4626.jpg浚渫されてすっきり(しすぎた)川辺に
DSCF4627.jpg菜の花が咲き始めています。

2013/01/15| 日記
無題
雨 後 晴れ     最高気温:11.8℃   最低気温:1.8℃
成人の日・十四日年越し・慈覚大師忌・
大阪四天王寺どやどや


DSCF4624.jpg昨日降り始めた雨はお昼前まで本気で降りました。なのに意外なほどあっさりと止み、外に出てみると山は雪化粧していました。最低気温は珍しくではなかったのに・・と不思議。
DSCF4628.jpg例年「とんど」の日に門付に回ってくる「福獅子」が今年もやってきました。雨だったためにスタートが遅れ、我が家着は夕方になり気温も下がっていましたが、高校生二人が入ったお獅子が元気に舞ってくれました。




DSCF4631.jpgDSCF4632.jpg連れ合いも私も「カプン」と噛んでもらいました。
DSCF4634.jpg松飾りを持って「とんど」の会場(小学校)へ駆けつけました。「通津には人が大勢いるんだなー」と感じるのはこんな時です。

2013/01/14| 日記
無題
曇り  夕方~雨   最高気温:8.0℃   最低気温:-0.1℃

大相撲初場所:始まりましたが、残念ながら豊真将は肩を痛めて休場です。残念なのですが、ある意味落ち着いて取り組みを観ることが出来るのは皮肉な事でもあります。
今日、遅れなせながら年賀状を投函しました。年が明け、落ち着きを取り戻してから書き始め、今日投函した20枚位で「オシマイ」にしました。勝手にオシマイにしたので、頂いたにも関わらず「ごめんなさい」してしまったものも・・・。連れ合いは元旦に届くようにと毎年年内に書き上げています。私は「頂いたのを拝見してから書くのよ」などと言い訳しますが、実は以前年内に書き始めたものの「来年は・・」と書いてしまい、年内に書くのは「私の性に合わない」と止めました。連れ合いは乗り物に乗る際も余裕を持って早めに出ます。私は「間に合えばOK]と思う方でいつもギリギリに滑り込みます。実益から言えば「早めで損をしたことは無く」「遅めで乗り遅れた事」は(内緒ですが)数回あります。「解っちゃいるけど止められない」ので仕方ないんですけどね。こんなに違う二人が良くも40年も連れ添っているものです。年を取ったら早めが安全に決まっていますから、今後は気をつけま~す。
DSCF4604.jpgお寺の掲示板です。「世の中 安穏なれ 仏法ひろまれかし」で、親鸞聖人の言葉の様です。
DSCF4623.jpgハスを掘り終わった田圃にはシラサギが良く集まります。今日は1羽だけでしたが、どうも掘り越した泥の中に「どぜう」がいるらしい。

2013/01/13| 日記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]