忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/25|
無題
晴れ    最高気温:18.6℃   最低気温:11.0℃

田中真紀子文科大臣が4年生大学への移行認可を「しない」「(済みませんでした)します」と言った事が波紋を呼んでいます。この問題、最初から大臣が言っている事に「一理ある」と感じていました。少子化と大学の増設が反比例していてしっくり来ないのです。一家族の子どもの数が減ったことで、経済的余裕もでき大学まで進ませる事ができる家庭が増えていることは事実でしょう。18歳で社会人にさせるのは「忍びない」と親は思うようになっているのかも知れません。様々な理由で最高学府への進学率は昔とは比べようもないはずですが、進学する子どもの何㌫が「何を学びたいか」を明確に持っているのでしょうか。それがないにしても4年間の大学生活は無意味ではあり得ません。良き師や友を得る機会でもあり、なかったはずの「学ぶ意味」を見つけられるかも知れません。それでも・・・と考えてしまいます。今でも学生の奪い合いになっている状況。学生が集まらず休校~閉校に追い込まれる大学が存在する状況。「でも・しか学士」を増産するだけの大学は不要なのでは?な~んて言ったらバッシングが厳しそう!「書き込み不可」にしておいて良かった~!
DSCF4471.jpg今朝の収穫です。春に100円足らずで買って植えたった1本の「ミニトマト」は、大きく大きく根を張り葉を繁らせました。お蔭で隣に植えた1本づつの「ナス」と「ピーマン」は日照を奪われて萎れてしまいました。元気者の「トマト」は寒くなった今もこうして殺風景な畑で「かわい子ちゃん」を演じています。外食のお皿に「櫛形のトマト」がどうしても残ってしまう私には嬉し悲しの付き合いです。
PR

2012/11/09| 日記
無題
晴れ   最高気温:19.4℃  最低気温:7.4℃

山口県内には老舗映画館が5館あり、岩国の「セントラル」もその内の一つです。こちらに来てから時々行き、いつもその観客の少なさに「潰れちゃうんじゃないか」と心配していました。このところ観たい映画を上映していなかったので、しばらくご無沙汰をしていましたが、案の定9月末で休館になってしまいました。「セントラル」は一応「シネコン」で3館で色々なものを上映していました。映画ファンの私としては本当に残念です。斜陽といわれて久しい映画ですが、東京で映画を観るのは結構大変でした。私が観たいものは人が観たいものでもあるらしく、朝の早い回に駆けつけたりしなければなりませんでした。もう「岩国では映画が観られない」と嘆いていたら、老舗の一つ「徳山テアトル(45年前にオープン)」が今年いっぱいで閉館するとのニュースです。近隣市(防府市・下松市)に「シネコン」ができ、駐車場もない駅前の映画館は「やっていけない」状況になったそうです。何だか寂しいぞ~。
DSCF4442.jpgDSCF4439.jpg高照寺山へは途中まで車で行き、ポクポク歩いて頂上を目指します。三角点は道から外れた藪の中にひっそりと埋もれていました。
DSCF4446.jpgこの山は「アンテナ銀座」ですが、頂上に一番近い所にあるのは、今は使われていない「米軍」のレーダーです。

2012/11/08| 日記
無題

晴れ   最高気温:17.3℃   最低気温:9.2℃
立冬:冬の気配を感じる時期で、この頃になると陽射しも一段と弱くなり日暮れも早くなる。冬の代表的な季語の一つ。

DSCF4433.jpg善男善女には間違いないけれど、どこを見渡しても老老男女の16人で「石仏めぐり」に行ってきました。昨日に比べると朝からスッキリと晴れた空です。今日の目的地は日々仰ぎ見ている「高照寺(こうしょうじ)山」です。かっては「岩国市で一番高い山」と聞いていましたが、市町村の広域合併後は「そうじゃない」とも聞いています。
下から見ている限り「紅葉にはまだ早いね」と話していたのですが、歩くにつれてきれいな紅葉を沢山見ることができました。ついつい沢山写真を撮ったので徐々に載せていきます。DSCF4469.jpg
DSCF4459.jpgDSCF4460.jpg木漏れ日のきれいな事!
いつも見上げているだけで訪問するのは数年ぶりなので、山は荒れているのでは?と案じていましたが、きちんと管理・整備されていて感心感謝でした。


2012/11/07| 日記
無題
曇り  時々小雨  時々晴れ間
最高気温:17.8℃    最低気温:10.0℃

月初めに今度も大急ぎで上京してきました。母方の「いとこ会をします」とのお声が掛り「ソレッ」とばかりに参上しました。前回は「いつだったっけ?」との問いに「4年前だよ」との返事に絶句しました。ついこの間だと思っていたので。母方の「いとこ」は12人(♂8人・♀4人)おり、4年前にはそれぞれの配偶者と共に24人が集いました。そしてこの4年の間に2人を失いました。みんな追い越すことも出遅れることもなく順調に年齢を重ねたので、4年を空けるのは「無理」とのことで一致しました。私たち「いとこ」は子どもの頃から仲良くしていましたので、今回も懐かしく楽しい時間を過ごしました。母の兄弟姉妹が残してくれた宝物だと感じています。
上京している間に第119回秋季中国地区高校野球大会の準決勝・決勝が行われ、TV中継があった岩国で留守番をしていた息子がメールで経過を知らせてくれました。岩国から出場した2校とも残念な結果に終わりがっかりでした。が、嬉しい事(巨人の優勝!)もあったので私としてはバランスが取れました。連れ合いには気の毒なことでした。
DSCF4428.jpg上京予定の前日、私には早朝の8時前友人から電話がきました。もう直ぐ港に戻るけど「太刀魚を取りに来る?」太刀魚はちょっと苦手(姿が)ですが、ラッシュの中をノロノロと出かけました。
DSCF4429.jpg太刀魚は夜明けの頃に良く釣れるのだそうです。勇気を出して初めて長いままの太刀魚を触りました。
DSCF4430.jpg「これも捕れたから・・」と[ワタリ蟹」ももらってきました。「月夜になったけー痩せちょるかも知れん」と。
「月まち蟹」の呼び名があると知った時に「何とロマンティックな名前!」と思ったのですが、聞くところによると「月が大きくなって明るくなるとカニは自分の影に驚いて痩せる」とか・・。本当?美味しかったけどなー。
 

2012/11/06| 日記
無題
晴れ    最高気温:21.6℃   最低気温:10.1℃

第119回秋季中国地区高校野球大会:今週末に行われる準決勝・決勝の結果は、春の選抜出場の参考になります。中国地区(5県)からは3校が出場権を得るとのことで、又もや「若しかすると若しかする」かも知れません。万一、岩国と岩国商の2校が出場!ということにでもなると、何十年ぶりかの快挙(らしい)です。
日本シリーズは巨人の2連勝で札幌へと移動になりますが、我が家での様子を案じて下さっている方(そんな人はいないか~)、連敗の憂き目に遭った連れ合いは「巨人は強い!」と三味線を弾いて(ペンペン)みたり、「(ダルちゃんがいなくなった)今のメンバーでリーグ優勝しただけでも大したもんだ」と無理やりわが身を納得させてみたり・・・。でも心では「札幌で3連勝!」と狙っていることでしょう。さてさて・・・。
冬の到来を告げる渡り鳥「ジョービタキ」がやってきました。
「金木犀にメジロが来てる!」とメジロファンの連れ合いが嬉しそうに言っています。

2012/10/29| 日記
無題
曇  小雨  晴れ   最高気温:24.1℃   最低気温:13.0℃

第119回秋季中国地区高校野球大会:準々決勝が行われました。宇部工:岩国商岩国商崇徳:広陵広陵。関西:倉敷商関西(かんぜい)。早鞆:岩国岩国が勝ち、ベスト4が決まりました。岩国は今日も1年生の東君が投打で活躍。元プロ野球選手の大越監督が率いる早鞆を相手に、4回に大量8点を取り結局10×0(5回コールド)で勝利しました。準決勝は11月3日、決勝戦は11月4日に周南市野球場で行われます。関西は相当手強いようだけれど若しかしたら若しかするかも・・。広陵に岩国商が勝ったら岩国同志の決勝戦もあり得ます。
DSCF4427.jpg昨日の雨、天気予報からみて「無理かも・・」と思ったのですが強行突破した子ども会の「お芋ほり」のサポートをしてきました。徐々に暑い位のお天気になり、無事予定の作業を終えました。DSCF4419.jpgDSCF4426.jpg面白い形をしたお芋です。4個が全てくっついています。こんなに大量の収穫がありました。冬の間に行う「山遊び」での焼き芋が楽しみです。
DSCF4420.jpgDSCF4424.jpg子どもたちが畑の中にいるのはせいぜい30分くらいです。直ぐに飽きて遊び始めてしまいますが、主催者は「子どもはそんなものだ」と理解していて、危険さえなければ自由にさせています。従って最後までお芋を掘り、来月「玉ねぎ」を植えるための畑づくりはサポーターの仕事です。

2012/10/28| 日記
無題
晴れ 後 曇 後 雨   最高気温:19.8℃   最低気温:10.8℃

第119回秋季中国地区高校野球大会:岩国は勝ちましたよ。今日試合があった早鞆も勝ち、山口県勢は4校ともベスト8に残りました。ベスト8の顔ぶれは宇部工・岩国商・崇徳(広島)・広陵(広島)・関西(岡山)・倉敷商(岡山)・岩国・早鞆です。明日の準々決勝は宇部工:岩国商、崇徳:広陵、関西:倉敷商、岩国:早鞆で、皮肉な事に全て同じ県からの出場校と対戦することになりました。今日の岩国:益田翔陽(島根)の試合は、東君が完投し3×:0での勝ちでした。
DSCF4405.jpgDSCF4406.jpgご近所の「金宝樹」が咲き始めています。春と秋の2回咲いて楽しませてくれる優れものです。私はもっぱら「ビンブラシの花」と呼んでいますが、このアップを見て下されば納得でしょ?
先ずは巨人が頑張りました。阿部が打てば勝てると信じていました。連れ合いは試合終了と同時にさっさと寝ちゃいました。
昨夜ぽっちゃり・ぽっかりと浮かんでいた月、今日は雨雲の中です。DSCF4407.jpg
 

2012/10/27| 日記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]