台風17号 雨 後 曇り 後 晴れ
最高気温:25.6℃ 最低気温:18.8℃
満月
でか台風17号の雨で明けましたが、風はなく雨も大人しくショボショボと降っていました。「風が強い」「大潮とぶつかる」など要注意の情報ばかりなので、家の周りにとっ散らかっている物を飛ばされないように片付けたり抑えたりして「さあ来るなら来い!」と一日中待ち構えていました。お昼前に雨は止んで少しづつ明るくなりましたが、それでも急に降ったり吹いたりするんじゃないかと・・・。夕方になって気付くと晴れています。
風が吹いて折角咲き始めた曼珠沙華が折れてしまうかも・・・と、私が球根を埋め込んだ子どもたちの記念写真を撮っておきました。
PR
雨 後 曇り 最高気温:23.0℃ 最低気温:19.3℃
雨が降ったのは明け方とは言えない午前1時頃でした。台風17号の影響が早くも現れたかと思いつつ床に就きましたが、朝起きてみると雨は止んでいました。今年の台風は大陸方面に向かってくれるために、まだ「台風」らしい台風には遭遇していません。が、17号は(とてつもなく)でっかい台風で列島目がけて進行中のようです。四国沖方向に進路がそれれば、瀬戸内は被害が少なくて済みます。(四国には申し訳ないけれど)そうならないかと念じながら台風情報とニラメッコの状況です。
とは言うものの臨場感はなく、涼しい曇り空の中、自転車散歩。先日「秋季彼岸会」が行われていたお寺の斜向かいにあるもう一軒のお寺で「秋季彼岸会」でした。こちらのお寺の方がやや大きいので、威風堂々としています。見方によっては「みんなのお寺」と言う感じがしません。門徒でもない私が言ってはいけないことかな?

雨が降ったのは明け方とは言えない午前1時頃でした。台風17号の影響が早くも現れたかと思いつつ床に就きましたが、朝起きてみると雨は止んでいました。今年の台風は大陸方面に向かってくれるために、まだ「台風」らしい台風には遭遇していません。が、17号は(とてつもなく)でっかい台風で列島目がけて進行中のようです。四国沖方向に進路がそれれば、瀬戸内は被害が少なくて済みます。(四国には申し訳ないけれど)そうならないかと念じながら台風情報とニラメッコの状況です。
晴れ 最高気温:27.5℃ 最低気温:16.3℃
平凡な高齢夫婦の日々にびっくりしたり大喜びするような事は滅多に起きません。今日もそんな風な日でしたが、外で何やら作業していた連れ合いの大きな呼び声に息子ともども出てみると「獣」がいました。夏ミカンの根元に(肥料になるかと)私が捨てた生ごみを漁っています。私たち3人が至近距離で見ているのに平気の平左で、チラチラとカメラ目線になったりして堂々としたものです。
「タヌキだ」と言う連れ合いに、息子は「タヌキの顔じゃない」と足の先まで観察して調べた結果「アナグマ」と判明しました。彼(彼女?)の目の前にしゃがみこんで時々見つめ合ったりしている1匹と1人はちょっと奇妙な風景です。

しばらくウロウロしていましたが、どこかへ帰っていきました。一体どこに住んでるのでしょう。
ネットで観ると、そこの写真は井の頭動物園の「アナグマ」たちでした。子どもたちを連れて何度か行ったことがあったのに「アナグマ」は覚えていませんでしたね。
平凡な生活にも時には非凡なことが起こります。
平凡な高齢夫婦の日々にびっくりしたり大喜びするような事は滅多に起きません。今日もそんな風な日でしたが、外で何やら作業していた連れ合いの大きな呼び声に息子ともども出てみると「獣」がいました。夏ミカンの根元に(肥料になるかと)私が捨てた生ごみを漁っています。私たち3人が至近距離で見ているのに平気の平左で、チラチラとカメラ目線になったりして堂々としたものです。
「タヌキだ」と言う連れ合いに、息子は「タヌキの顔じゃない」と足の先まで観察して調べた結果「アナグマ」と判明しました。彼(彼女?)の目の前にしゃがみこんで時々見つめ合ったりしている1匹と1人はちょっと奇妙な風景です。
ネットで観ると、そこの写真は井の頭動物園の「アナグマ」たちでした。子どもたちを連れて何度か行ったことがあったのに「アナグマ」は覚えていませんでしたね。
平凡な生活にも時には非凡なことが起こります。
晴れ 最高気温:28.0℃ 最低気温:15.7℃
今年のお盆休みの出来事です。関東に住む三男が奥さんと二人の女の子を連れて帰省してきました。この子どもたちは私たちの孫ではなく、奥さんの妹と姪で12歳と6歳です。12歳の子は6才の時から夏と冬に息子たちと一緒に来ているので、私たちとはお馴染みなのですが、私の髪が染めてない状態では初めて顔を合わせました。「ホラッ!」と帽子を脱ぐとびっくりした顔をして「染めたん?」と。実は3月の誕生日に貰ったプレゼントの箱を開けたら・・白~い煙が出て「こんなになっちゃった」と言うと「本当?」。何かの話に似ているかとの私の問いに「桃太郎!」と即答したのには心底びっくりしました。直ぐに間違ったと気づいてくれたので安心しましたが、子どもをからかっちゃいけませんやね。

「秋は夕暮れ・・」と言ったのは清少納言でしたか・・。午後6時の西の空はやさしいパステルカラーで本当にきれいでした。
今年のお盆休みの出来事です。関東に住む三男が奥さんと二人の女の子を連れて帰省してきました。この子どもたちは私たちの孫ではなく、奥さんの妹と姪で12歳と6歳です。12歳の子は6才の時から夏と冬に息子たちと一緒に来ているので、私たちとはお馴染みなのですが、私の髪が染めてない状態では初めて顔を合わせました。「ホラッ!」と帽子を脱ぐとびっくりした顔をして「染めたん?」と。実は3月の誕生日に貰ったプレゼントの箱を開けたら・・白~い煙が出て「こんなになっちゃった」と言うと「本当?」。何かの話に似ているかとの私の問いに「桃太郎!」と即答したのには心底びっくりしました。直ぐに間違ったと気づいてくれたので安心しましたが、子どもをからかっちゃいけませんやね。
晴れ 最高気温:28.1℃ 最低気温:14.9℃
第119回秋季中国地区高校野球大会・県予選:決勝大会(10月6日~9日・下関球場)出場の8校は、豊浦・岩国商・宇部商・岩国・宇部工・柳井学園・南陽工・早鞆です。試合の組み合わせが発表され、岩国高校は宇部商と、岩国商は豊浦と対戦します。決勝戦でベスト4になった4校は中国地区大会(10月26日~28日、11月3日~4日・周南市野球場)への出場権を得ます。

一昨日右の写真のようだった曼珠沙華が今日は左側の写真です。この花は一日に5㌢伸びると言われていて、芽が出るとあっという間に咲いて終わってしまいます。

自転車でフラフラ通りかかると「秋季彼岸会」開催中のお寺に。門の前までお線香の香りが漂っていました。
第119回秋季中国地区高校野球大会・県予選:決勝大会(10月6日~9日・下関球場)出場の8校は、豊浦・岩国商・宇部商・岩国・宇部工・柳井学園・南陽工・早鞆です。試合の組み合わせが発表され、岩国高校は宇部商と、岩国商は豊浦と対戦します。決勝戦でベスト4になった4校は中国地区大会(10月26日~28日、11月3日~4日・周南市野球場)への出場権を得ます。
自転車でフラフラ通りかかると「秋季彼岸会」開催中のお寺に。門の前までお線香の香りが漂っていました。
晴れ 最高気温:28.9℃ 最低気温:16.6℃
第119回秋季中国地区高校野球大会・県予選:実はこの大会は県体育大会高校野球競技なのだそうです。実質的には=で結んでも良いもので、春の選抜出場への重要なステップであることに変わりありません。
午前の試合(大島高校:柳井学園で柳井学園の勝ち)が少し長引いたために、予定より30分遅れての試合開始。まだきれいなユニフォームで「よろしくおねがいします」。
柳井球場でのベスト8をかけて(柳井学園は第1試合で既に決定)岩国高校が対戦するのは熊毛南高校です。
今日の先発投手は両校とも1年生と言うばかりでなく二人とも東君。かなり珍しい事じゃないかな?
ところが1回裏の岩国の攻撃で福井君(サード)が強烈なピッチャー返しを打ち、熊毛の東君の顔面を直撃。彼はバッタリ倒れました。その様子では救急車が必要かと思われましたが、担架で運ばれた彼は「治療中のためにしばらくお待ちください」のアナウンスの後不死鳥のごとく再びマウンドに立ちました。
が、何球か投げた彼は尋常ではなく交代。
なんてサプライズがありましたが、結果は11:1(6回コールド)で母校が勝利して決勝大会出場を決めました。
汗と土にまみれたユニフォームで試合終了後の挨拶。

今回は多忙な(?)中をやりくりして球場へ3日間通いました。
第119回秋季中国地区高校野球大会・県予選:実はこの大会は県体育大会高校野球競技なのだそうです。実質的には=で結んでも良いもので、春の選抜出場への重要なステップであることに変わりありません。
柳井球場でのベスト8をかけて(柳井学園は第1試合で既に決定)岩国高校が対戦するのは熊毛南高校です。
今日の先発投手は両校とも1年生と言うばかりでなく二人とも東君。かなり珍しい事じゃないかな?
ところが1回裏の岩国の攻撃で福井君(サード)が強烈なピッチャー返しを打ち、熊毛の東君の顔面を直撃。彼はバッタリ倒れました。その様子では救急車が必要かと思われましたが、担架で運ばれた彼は「治療中のためにしばらくお待ちください」のアナウンスの後不死鳥のごとく再びマウンドに立ちました。
が、何球か投げた彼は尋常ではなく交代。
なんてサプライズがありましたが、結果は11:1(6回コールド)で母校が勝利して決勝大会出場を決めました。
今回は多忙な(?)中をやりくりして球場へ3日間通いました。
曇り 時々 晴れ 最高気温:25.8℃ 最低気温:15.9℃
最低気温が15℃台は涼しいを通り越して寒いです。台風16号は少々の雨と風を残して過ぎたのですが、お土産は一足飛びの秋の訪れでした。
20日に市民の了解もなく開始した「オスプレイの試験飛行」は、毎日続いています。空を見上げる気にもなりませんでしたが、今日はたまたま「家の庭で遊んでるんだよ」とでも言いたげに飛んでいる姿を見てしまいました。見慣れていないせいもあるでしょうが、はっきり言って「不格好です」。