晴れ 一時曇り 最高気温:29.7℃ 最低気温:18.9℃
22日の日曜日、「石仏めぐり」に参加しました。今月訪ねたのは、室積半島の普賢寺(ふげんじ)・峨嵋山(がびさん)です。半島の先が象の鼻の様に長く曲がっているので象鼻岬(ぞうびがさき)と呼ばれています。灘小の時に遠足で行ったことがあります。多分貸切バスで行ったのでしょうが、その辺は全く記憶にありません。当時「貸切バス」は一般的になっていたのかどうか・・。幼児期に私が描いたベスの絵は必ず後尾から煙が出ていましたから、木炭バスだったに違いありません。貸切バスに木炭は似合わない気がするので、数年の間にガソリンに進化したのか?「松原」「砂浜」「お弁当」の記憶しかない半島です。
赤い鳥居の下が峨嵋山への登り口。海抜(ほとんど)0㍍から長い石段を登るのは20余人の仲間です。
標高はわずか150㍍で、途中には雑草に覆われた石仏が所々に。石段も長くてきつかったけれど、何より大変だったのは「蚊」の大群です。訪れる人とてないらしいルートには飢えた蚊がワンサカいて、メンバーを襲いました。もっと若くて生きの良い血を吸いたいでしょうが、この際「構わん!」って感じで必死に食らいついてきます。噛まれた場所をボリボリ掻きながらやっと安全地帯に移動したときは心底ホッとしました。
PR
晴れ 最高気温:30.1℃ 最低気温:19.1℃
天一天上・結核予防週間
第121回秋季中国地区高校野球大会・県予選・決勝大会:午前10:00~3位決定戦が行われ、宇部商が6:0で桜ヶ丘に勝ちました。0:30~は決勝戦が行われ岩国が8:6で高川学園に勝って優勝しました。TV放送はなく、ラジオで試合経過を聞いていましたが、9回までハラハラする展開でした。今日の先発は前シーズンまでエースだった東君だったのは何か訳があったのでしょうか。今季の全試合を投げてきた柳川君に不都合があったのか・・。東君が結局投げ切りました。看板投手が2人いるのは安心材料です。
大相撲秋場所:10日目にして豊真将が勝ち越し、幕内力士のたった4人の勝ち越しの一人になりました。贅沢を言うようですが、「あまり勝って幕内上位になっても困る」と言うのは私の勝手な言い分です。連日のように関脇・大関との取り組みがあるのは気が休まりません。
21日の土曜日はNPOの活動日で、久しぶりに通津川の草刈をしました。例年なら7~8月で相当済んでいるのでるのですが、今夏は事情があって作業が出来なかったために草も伸び放題の上、曼珠沙華が咲く時期に重なってしまいました。草を刈っていくとその間から赤い花が現われました。
天一天上・結核予防週間
第121回秋季中国地区高校野球大会・県予選・決勝大会:午前10:00~3位決定戦が行われ、宇部商が6:0で桜ヶ丘に勝ちました。0:30~は決勝戦が行われ岩国が8:6で高川学園に勝って優勝しました。TV放送はなく、ラジオで試合経過を聞いていましたが、9回までハラハラする展開でした。今日の先発は前シーズンまでエースだった東君だったのは何か訳があったのでしょうか。今季の全試合を投げてきた柳川君に不都合があったのか・・。東君が結局投げ切りました。看板投手が2人いるのは安心材料です。
大相撲秋場所:10日目にして豊真将が勝ち越し、幕内力士のたった4人の勝ち越しの一人になりました。贅沢を言うようですが、「あまり勝って幕内上位になっても困る」と言うのは私の勝手な言い分です。連日のように関脇・大関との取り組みがあるのは気が休まりません。
晴れ 最高気温:30.0℃ 最低気温:20.1℃
秋分の日・彼岸の中日
昨日は岩国高校の結果にばかりに気を取られていましたが、大切な優勝が決まった日でした。
巨人軍おめでとう!
安倍さんがカナダに出かけました。その折のコメントの中で「女性重視の姿勢をしめす」ような事を言っていました。本音ですかね?
突然ですがファミレスのお話です。九州(確か大分県)が本家のファミレスがありまして、西日本を中心に多くの店を開いています。南岩国にもありますが、我が家から柳井球場へ行く途中にもあり、野球の応援に行くときには良く立ち寄ります。このお店の「売り」は「味ではなく価格」だと私は思っています。「食べるのは好きだけど味には拘らない(味音痴でもあります)」私には格好のお店とも言えます。「自分で作って片付ける」作業をしなくて良いだけで私には大ご馳走なのです。15日のお昼時、試合に勝って良い気分の帰り道にも行きました。連休中のことでもあり店内は大混雑で待っている人もいると言うのに、「喫煙席」は空いているのです。禁煙席の方がずっと広いスペースをとっているのですが、それでも間に合わないのです。こんな状況では喫煙席は更に縮小されるでしょうね。私たち・喫煙者は「希少生物」になり、その内に「絶滅種」に指定されるかも・・。
秋分の日・彼岸の中日
昨日は岩国高校の結果にばかりに気を取られていましたが、大切な優勝が決まった日でした。
巨人軍おめでとう!
安倍さんがカナダに出かけました。その折のコメントの中で「女性重視の姿勢をしめす」ような事を言っていました。本音ですかね?
突然ですがファミレスのお話です。九州(確か大分県)が本家のファミレスがありまして、西日本を中心に多くの店を開いています。南岩国にもありますが、我が家から柳井球場へ行く途中にもあり、野球の応援に行くときには良く立ち寄ります。このお店の「売り」は「味ではなく価格」だと私は思っています。「食べるのは好きだけど味には拘らない(味音痴でもあります)」私には格好のお店とも言えます。「自分で作って片付ける」作業をしなくて良いだけで私には大ご馳走なのです。15日のお昼時、試合に勝って良い気分の帰り道にも行きました。連休中のことでもあり店内は大混雑で待っている人もいると言うのに、「喫煙席」は空いているのです。禁煙席の方がずっと広いスペースをとっているのですが、それでも間に合わないのです。こんな状況では喫煙席は更に縮小されるでしょうね。私たち・喫煙者は「希少生物」になり、その内に「絶滅種」に指定されるかも・・。
晴れ 最高気温:30.9℃ 最低気温:20.7℃
第121回秋季中国地区高校野球大会・県予選・決勝大会:準決勝が行われました。岩国は第1試合で桜ヶ丘と対戦し、9:0(7回コールド)で又もや快勝。第2試合の高川学園と宇部商は6×:0で高川学園が勝ちました。決勝戦は24日の10:00~岩国対高川学園になりました。
柳井球場の試合から4試合、岩国は柳川君と水野君のバッテリーが替わる事はありません。4番バッターの二十八君(つちやくん)は今日も長打2本を打ちました。彼のお兄さんも岩国高校でクリーンアップでがんばっていました。現在は中央大学(東都6大学リーグ)の4番バッターとして活躍中です。それにしても「つちや」とはとても読めません。二と十を組み合わせると「土」みたいだと思ってから覚えられました。
ちっちゃな「オ・モ・テ・ナ・シ」セットです。お茶しにおいでませ~!
第121回秋季中国地区高校野球大会・県予選・決勝大会:準決勝が行われました。岩国は第1試合で桜ヶ丘と対戦し、9:0(7回コールド)で又もや快勝。第2試合の高川学園と宇部商は6×:0で高川学園が勝ちました。決勝戦は24日の10:00~岩国対高川学園になりました。
柳井球場の試合から4試合、岩国は柳川君と水野君のバッテリーが替わる事はありません。4番バッターの二十八君(つちやくん)は今日も長打2本を打ちました。彼のお兄さんも岩国高校でクリーンアップでがんばっていました。現在は中央大学(東都6大学リーグ)の4番バッターとして活躍中です。それにしても「つちや」とはとても読めません。二と十を組み合わせると「土」みたいだと思ってから覚えられました。
晴れ 最高気温:30.9℃ 最低気温:18.7℃
秋の全国交通安全運動
第121回秋季中国地区高校野球大会・県予選決勝大会:津田恒美メモリアルスタジアム(徳山)で始まり、第1試合で岩国高校は下関商業と対戦しました。結果は岩国 9:2下関商で母校が快勝。今日の4試合でベスト4が決まりました。岩国:桜ヶ丘・高川学園・宇部商です。岩国は明日(22日)10:00~桜ヶ丘と準決勝戦です。この決勝大会の3位までの高校が10月に岡山県(倉敷市・マスカットスタジアム)で開幕する中国大会に出場します。
秋の全国交通安全運動
第121回秋季中国地区高校野球大会・県予選決勝大会:津田恒美メモリアルスタジアム(徳山)で始まり、第1試合で岩国高校は下関商業と対戦しました。結果は岩国 9:2下関商で母校が快勝。今日の4試合でベスト4が決まりました。岩国:桜ヶ丘・高川学園・宇部商です。岩国は明日(22日)10:00~桜ヶ丘と準決勝戦です。この決勝大会の3位までの高校が10月に岡山県(倉敷市・マスカットスタジアム)で開幕する中国大会に出場します。
晴れ 最高気温:30.2℃ 最低気温:17.0℃
彼岸の入り・動物愛護週間・空の日
神奈川寒川神社祭
TVでチラッと見ただけで、詳しい事を聞き逃しましたが、錦帯橋の鵜飼がピンチのようです。「新しくこの事業を引き継ぐ人を探す」ような内容でした。長年(100年以上?)鵜飼事業を行ってきた本家(名前を失念、石見さんだったかな~)が、運営に行き詰まったのが数年前。「伝統を絶やしてはならない」と岩国市の有志たちが資金を出し合って新会社を設立。「昼うかい」や「花見船」など新しい試みもなされてきたのでしたが・・。暑い夏の日の夜、水面に映るかがり火は素敵なのにねー。
十六夜の今日、通津では「桜井戸公園」で「観月会」が行われました(はずです)。文句のつけようもない名月なので、きっと良い観月会になったことでしょう。
彼岸の入り・動物愛護週間・空の日
神奈川寒川神社祭
TVでチラッと見ただけで、詳しい事を聞き逃しましたが、錦帯橋の鵜飼がピンチのようです。「新しくこの事業を引き継ぐ人を探す」ような内容でした。長年(100年以上?)鵜飼事業を行ってきた本家(名前を失念、石見さんだったかな~)が、運営に行き詰まったのが数年前。「伝統を絶やしてはならない」と岩国市の有志たちが資金を出し合って新会社を設立。「昼うかい」や「花見船」など新しい試みもなされてきたのでしたが・・。暑い夏の日の夜、水面に映るかがり火は素敵なのにねー。
晴れ 最高気温:29.1℃ 最低気温:16.5℃
社日・十五夜・子規忌・水沢駒形神社祭
満月
台風18号は雨が少し多めに降ったくらいで通過。その後各地で多くの被害を残していった様子をTVで観て「暢気な事を言って申し訳ない」と思っています。特に「行った事がある」場所が、全く違う場所の様に様変わりした様子を見ると恐ろしさがヒシヒシと感じられます。次の19号も生まれたとの報です。これ以上「いじめないで!」と願っています。
今夜の月はいつもの満月よりも一段と美しく輝いています。そう見えるのは「十五夜」「名月」という言葉に感化されているから?我が家にお団子の準備はありません。
玄関のお花も「ススキ」ではなく、曼珠沙華の蕾とちっちゃな「ざくろ」の花です。
社日・十五夜・子規忌・水沢駒形神社祭
満月
台風18号は雨が少し多めに降ったくらいで通過。その後各地で多くの被害を残していった様子をTVで観て「暢気な事を言って申し訳ない」と思っています。特に「行った事がある」場所が、全く違う場所の様に様変わりした様子を見ると恐ろしさがヒシヒシと感じられます。次の19号も生まれたとの報です。これ以上「いじめないで!」と願っています。