忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/17|
無題
雨 時々 曇り  午後~豪雨・突風
大つち

梅雨の終わりにありがちとは言うものの、今日の午後のお天気ったらありませんでした。自転車で用足しにでたり、道端で「よっちゃん」と言う名前のミニチュアダックスと遊んだりしたのが嘘?と思える変貌ぶりでした。一瞬の内に強風が吹き荒れ雨は真横から下からも降って周囲は真っ白で何も見えなくなりました。山口県に「竜巻注意報が出たよ」と息子が言った直後に始まりましたが、お洗濯物を取り入れるヒマもありませんでした。
ここでは夏の象徴のような花・「のうぜんかずら」がどこでも満開です。となりの「ヒペリカム」も他所のお宅で午前中に撮りました。午後の風雨で散らなかったかな~。
PR

2013/07/03| 日記
無題
曇り 時々 小雨  最高気温:26.6℃  最低気温:20.8℃
半夏生:半夏(はんげ)という薬草が生える時期

バタバタしていたら7月です。慌ててカレンダーを繰りました。お寺の前を通ったら7月らしい看板になっていました。「七月・七夕・愛逢月(めであいづき)」

2013/07/02| 日記
無題
晴れ 後 曇り 夕方~雨  最高気温:28.1℃ 最低気温:19.1℃
文月
国民安全の日・全国安全週間・海山開き・富士山山開き
社会を明るくする運動・大阪愛染祭

昨日のバスハイクの続きです。パワースポットの傍を流れる小さな川に
こんな風変り(半分だけの藁ぶき屋根)なものがあったので「若しかして足湯?」と思って近づいてみると中にあったのはこれでした。「(有料の)鯉のえさ」で、この川の魚(鯉じゃない雑魚が多そう)の餌をやると「恋が叶う」だって!商魂逞しいね~。
昼食後に向かったのは今日の本当の目的地である「出雲大社」です。私は以前行った事がありましたが、「60年振りの大改修」が終わって話題になっていることもあり、連れ合いが「行ってみたい」と言うので参加したのです。滅多にどこかへ行きたいと言う人ではないので、貴重な機会なのですよ。
出雲大社と言えばやっぱり「超でっかい注連縄」とこの「屋根」でしょう?境内をガイドを受けながら歩いている時は、とにかく暑くて暑くて、有難味も半減。
今日5組目の結婚式を挙げているカップルの男性は外国人。結婚式をしている入り口の階段ではおむつで丸いお尻をした赤ちゃんが遊んでいました。

2013/07/01| 日記
無題
晴れ 時々 曇り  最高気温:27.2℃  最低気温:20.2℃
大はらい・夏越祭

先週の水曜日から始まった目まぐるしい日々の「締め」は、今日のバスハイクで終わります。私にとっては早朝の7時05分に通津駅前でバスに乗り込みました。滅多にバスに乗らないので、高い席から見る景色が見慣れたものとは違って見えるのが面白くキョロキョロしていましたが、大竹インターから高速道路に入ってからは眠くて眠くて・・。
先ず訪れたのはパワースポットとして有名(?)な「玉造湯神社」です。直ぐ傍に小規模ながらも玉造温泉街があります。この石段左にある社務所で600円を払って「お参  りセット(?)」を購入(私は買わない)し、石段を上ります。上った所にあるのがこの本殿です。セットを購入した人はこんな風に行列して、右のようにセットに入っている「(願い)石」を洗い、願いを記したものを奉納。詳しくは解りませんが、もう一つの「(叶う)石」が「世界で唯一の自分だけの守り石」になるらしいのです。
余り広くない境内にはパワースポットらしく見える場所もありましたが、連れ合いがふと拾ったのは、どうやら誰かが落として行った「(叶う)石」(と思われる)。落とす人も拾う人も、それを家まで持ち帰った人も何だか変だよね。

2013/06/30| 日記
無題
曇り 時々 晴れ   最高気温:28.1℃  最低気温:20.7℃

3日間の遊び疲れが残っていますが、今日は通津小学校の庭木剪定をNPOで行いました。
なぜ学校には松の木が植えられるのでしょうか。選定作業で一番時間と人手が掛ってやっかいなのが「松」です。先週実施した中学校には何と!6本もの松がありました。終わり切らず数人が今日も中学校の松に登っている(はず)。小学校にも数本の松があり、大きな松のてっぺんで作業している会員は80歳を超えている人です。右は池の上に張り出した松。剪定が終わって涼しげになりました。

2013/06/29| 日記
無題
晴れ 時々 曇り  最高気温:26.8℃  最低気温:20.8℃
貿易記念日

今日も湿度が高く、気温の割に蒸し暑くて不快指数が高い(高そうな)日でした。ホテルを出て、島を少々散策の後、柳井に向かいました。金魚ちょうちんが軒先に並ぶ「白壁の町」はしっとりとしていて「良い」のですが、人影はありません。以前、連れ合いと立ち寄ったお店を覗くと店主は「今日最初のお客さんで、きっと最後のお客さんでしょうよ」と。彼はお母さんの介護のために奥様と5年前に東京からUタ~ンし、店舗を借りて切り盛りしているが「大変だ」とは前回聞かされた苦労話です。高校まで過ごしたこの町を何とか活性化させたいとの思いで頑張っているようですが、「ほら見て!」と言われた右頬にはヘルペスの瘡蓋がありました。私たちより大分若い彼ですが、相当お疲れの様子。お大事にとの思いを込めて3人ともお菓子を沢山買いました。
周防大島に渡って「海鮮」の昼食を摂って15時半発の空港へ無事送りました。沢山運転して、沢山食べて、何より沢山しゃべった3日間でした。
どうなる事かと思った初日の朝の雨以来降られることは無く、「誰の行いが良いんだ」「は~い」などと言い合っていました。彼女たちと別れての帰途、パラパラパラとフロントガラスにまさかの雨!です。「行いが悪いのは誰?」

2013/06/28| 日記
無題
晴れ 時々 曇り  気温:?
九星陰遁始め

朝ゆっくりとホテルに二人を迎えに行き錦帯橋へごあんな~い!昨日と違って急ぐ旅ではないので自慢の錦帯橋周辺をたっぷりと散策。ロープウェイで上った城山からは青葉が溢れた道を歩いて下りました。かってスキーをともに楽しんだ友人で、二人とも健脚です。宇野千代には「興味がない」とのことで、遅い昼食を摂ってから我が家へ立ち寄ってもらいました。自慢のマイビーチをどうしても見て貰わねば・・と。昨日の大雨で、砂浜に大量のゴミが流れ着いていたのはちょっと残念ではありましたが。夕方になって1時間半走って笠戸島(下松市)へ。「星降る町」が売り文句の下松で、「露天風呂での日没」が売りのホテルで宿泊。梅雨にしては良いお天気でしたが「星」も「日没」もナシ。

2013/06/27| 日記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]