晴れ 時々 曇り 最高気温:13.9℃ 最低気温:3.3℃
人権週間
山口弁のお勉強です。
「かばちを言うちゃあいけんよ」は「文句や理屈を言ってはいけないよ」との意味です。他に「下らないおしゃべりで無駄に口数が多い事」「口達者・弁が立つ」「口」「顎」「顔」などがあります。そもそも「かばち」とは、頬骨~下顎にかけての骨格を表す言葉で、「顔縁(かおふち)」と呼ばれていたのが、徐々に「かばち」になったのではないかと・・。これはちょっと苦しい解説かな~。「かばちっ!」と言う言い方は「一喝する時の表現」のようです。あまり良い意味には取られませんが、「かばちが立つ」「かばちがええ」と言えば「弁が立つ」「口が達者だ」と褒める表現にもなります。大方は「男言葉」でしょうね。あまり耳にしませんが、連れ合いは良く知っていました。方言は難しいけど面白~い。
先日カメラを持ってブラブラしていたら、小学校の「持久走」にぶつかりました。学年によって距離が決められたコースを元気よく走っていました。
人権週間
山口弁のお勉強です。
「かばちを言うちゃあいけんよ」は「文句や理屈を言ってはいけないよ」との意味です。他に「下らないおしゃべりで無駄に口数が多い事」「口達者・弁が立つ」「口」「顎」「顔」などがあります。そもそも「かばち」とは、頬骨~下顎にかけての骨格を表す言葉で、「顔縁(かおふち)」と呼ばれていたのが、徐々に「かばち」になったのではないかと・・。これはちょっと苦しい解説かな~。「かばちっ!」と言う言い方は「一喝する時の表現」のようです。あまり良い意味には取られませんが、「かばちが立つ」「かばちがええ」と言えば「弁が立つ」「口が達者だ」と褒める表現にもなります。大方は「男言葉」でしょうね。あまり耳にしませんが、連れ合いは良く知っていました。方言は難しいけど面白~い。
PR