晴れ 最高気温:13.1℃ 最低気温:3.8℃
こと納め・針供養・成道会・納めの薬師
太平洋戦争開戦日
公民館で「通津国際交流村」というイベントが行われ、連れ合いと一緒に夕方まで参加してきました。基地を抱える市のために米人が多いのですが、ほとんどの市民にとっては交流がないのが普通です。フェンス越しに見える彼らの生活圏は広々とした芝生の中に点在する住居とスポーツ施設などで、かって「うさぎ小屋」と呼ばれた私たちの生活とはかけ離れた存在です。このイベントは今年で3回目ですが初めての参加です。太平洋戦争開戦の今日と言う日を選んだのは「過去を反省しつつ今後は日米がしっかりとした絆を作り育てていくことが肝要・・」の
ような内容の挨拶が主催者からあり、イベントが始まりました。基地からは50人くらいの親子の参加があり、最初に「I
ce-breaking game」なるゲームです。日本でもよくやる「○○人が集まって~!」というゲームです。これで日米の人間がごちゃごちゃに入り交ざり自己紹介をし合ったりして緊張がほぐれます。
屋外でのお餅つきの後ではお餅の丸め方を教わったり・・
屋内では「わらぞうり」の実演を見たり・・
教わりながら「布ぞうり」を作ったり・・「しめ縄」作りの講習もあり、ほとんどの家族が自分で作った「しめ縄」を持ち帰りました。
高水高校の書道部の生徒たちが、希望する子どものカタカナ名前を漢字にして色紙に書いていたのは、なかなかの見物でした。
PR