忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/23|
無題
晴れ     最高気温:17.7℃   最低気温:7.4℃

騙されたような気温でした。昨年の今日は、最高気温がたった1.2℃しかなく、最低気温も-2.4℃でした。ポッカポッカした日中で、夜には空に隙間がないくらい星がびっしりと満ちていす。
DSCF4664.jpg先日の伐採作業の時に撮ったものです。切り口からポタポタときれいな水がしたたり落ちるのを見て感激しました。「伐られた木の涙」なんてセンチメンタルな事は言いたかありません。林や森は「ダム」だと言われるのは「本当だ」と実感しました。
PR

2013/02/02| 日記
無題
曇り  昼前~雨   最高気温:7.1℃  最低気温:0.7℃
福井永平寺ねはん会摂心
山形黒川王祇祭・省エネルギー月間


家族の人数分だけ車があるような地域です。走っていると軽自動車(乗用・トラック)が断然多いのですが、この頃増えてきたのがハイブリッド車です。一時期は手に入り難いと言われていたプリウスがゴロゴロ走っています。スーパーマーケットの駐車場には軽トラとプリウスが並んでいるのは普通の風景です。私の頭の中には「プリウスは高級車」とインプットされていますが、今ではそうじゃないのかね?
DSCF4680.jpg雨が降り始める前にと散歩と用足しで2時間弱歩き回ってきました。色彩の消えた冬枯れの里山に水仙や菜の花が咲き始めて散歩が楽しみな時期になりました。
DSCF4675.jpg冬の耕作放棄地は哀れですが見苦しいものです。草刈さえもする人がなく、伸び放題の雑草が立ち枯れています。
DSCF4676.jpg冬になる前に手入れした場所はこのようにスッキリしています。

2013/02/01| 日記
無題
晴れ     最高気温:11.2℃   最低気温:-0.3℃

年明けから1ヶ月!早かった~!
ぼんやりしていても時間が経つのは早いのですが、今月はあれこれと忙しがっていたので猶更です。「光陰矢のごとし」とは良く言ったものです。現総理大臣が「三本の矢」とお題目のように言っていますが、私には三本の矢が競って飛んで行くように感じられます。
9e368fe1.jpeg6日間かけて整備した山のbefore-afterです。海が広くきれいに見えるようになってびっくりしました。
DSCF4666.jpg
今日の夕方6時前の空です。雲の色があまりにもきれいだったのでパチリ。拡大して見て頂くと雲の形がきれいです。
DSCF4674.jpg

2013/01/31| 日記
無題
晴れ    最高気温:11.3℃   最低気温:0.4℃

DSCF4667.jpg述べ6日間を要したNPOの大仕事が一段落したので、連れ合いは「シイタケの駒打ち」のお手伝いに行きました。見物が仕事(?)の私もちょっと覗いてトンカチで叩いてみました。
これが「駒」です。成形した小さな木に「シイタケ菌」がまぶして(?)あります。ホームセンターで扱っており800個で2700円(くらい)です。
DSCF4668.jpg
駒を打つ木は「椚(くぬぎ)」で、切り出してしばらく乾燥させておいたものです。
その木にドリルで適当な間隔で穴をあけます。
穴に駒を入れ、トンカチで叩いて押し込みます。
駒を打ち込んだ原木は山の風通しの良い日陰に並べておきますが、「夏を2回越さんにゃシイタケはならん」そうです。DSCF4669.jpgDSCF4673.jpg数年間生りますが、その内に栄養分を吸い取られた原木はグズグズになり役目を終えます。従って毎年毎年新しい駒を入れた原木を追加するようです。

2013/01/30| 日記
無題
晴れ    最高気温:9.4℃   最低気温:-2.6℃

2013/01/29| 日記
無題
晴れ     最高気温:7.3℃   最低気温:-3.3℃
初不動

2013/01/28| 日記
無題
晴れ   昼過ぎに小雪   最高気温:6.4℃  最低気温:-3.9℃
国旗制定記念日・小田原道了尊大祭・天一天上
満月


感覚のなくなった指先に力を入れて門扉を開けると、田圃の水溜りに張っている分厚い氷が先ず見えます。ブルブルッ!
DSCF4659.jpg子ども会の月一回の山遊びの日です。いつもならばNPOの会員が数人は参加してサポートするのですが、さすがに(?)今日は誰~も来ませんでした。山の疲れをとったり、家の用事に精をだしているのでしょう。「お暇だった」のはどうやら私だけだったみたい。
先月は大人の方が多くて面喰いましたが、今日は20人を超える子どもたちが参加。
DSCF4661.jpg
焚火を作るのも一仕事で、先ずマッチに火がつきません。
DSCF4660.jpg
大きな桜の木にはブランコを下げます。ここはいつも順番待ち。
お父さんに連れられてきたワンちゃんの綱を持つのも順番。
DSCF4662.jpg
恒例の「焼き芋」に加えて、今日は竹筒で「炊き込みご飯」も作りますが、そのどちらの出来上がりも待たずに途中で帰宅しました。

そう言えば・・・「マッチ一本火事の元!」は不滅の標語かと思っていましたが、この頃はマッチを使わないので不適当なんですって!ちょっとびっくりしたけど納得も。

満月が照らす田圃や芝生は白く光ってまるで雪化粧しているようです。

2013/01/27| 日記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]