晴れ 最高気温:24.6℃ 最低気温:12.2℃
寒露:晩夏から初秋にかけて降りる露のことをいう。この頃になると朝晩は涼しくなり、秋の深まりを感じる。
上関町には「原発予定地」ということで、これまでに国・中電から莫大な交付金が交付されました。町民に一人当たり2万円の「(町内で使える)お買物券」を配ったりもしましたが、他の原発を持つ自治体と同じく「箱もの」も造りました。美しい海に囲まれているけれど「温水プール」。それと所謂「スーパー温泉」です。温泉施設の名前はかってのNHK朝ドラ「鳩子の海」にちなんで「鳩子の湯」です。開業10ヵ月ですが、今日10万人目の利用者があったそうです。これは予想よりもやや早めとか・・・。町は民間に委託して年間1千万円の補助をしているようですが、原発計画がなくなった(と信じたい)今後はどうなりますか。明後日の「石仏めぐり」では上関の山に登ることになっていて「鳩子の湯に入って汗を流そう」と言う話もあります。う~ん。温泉は良いけれどお金の出所が気に食わんな。
自転車でヒョロヒョロと海の傍を走りました。拡大して観ると解りますが白波が立っています。こんな様子を「ウサギが飛ぶ」と言うらしく、この程度でも瀬戸内海にしては「荒れている」ほうです。
家の前の休耕田は水鳥たちのかっこうの遊び場兼食料調達場でもあるようです。この頃はたいてい30羽くらいがたむろしています。
寒露:晩夏から初秋にかけて降りる露のことをいう。この頃になると朝晩は涼しくなり、秋の深まりを感じる。
上関町には「原発予定地」ということで、これまでに国・中電から莫大な交付金が交付されました。町民に一人当たり2万円の「(町内で使える)お買物券」を配ったりもしましたが、他の原発を持つ自治体と同じく「箱もの」も造りました。美しい海に囲まれているけれど「温水プール」。それと所謂「スーパー温泉」です。温泉施設の名前はかってのNHK朝ドラ「鳩子の海」にちなんで「鳩子の湯」です。開業10ヵ月ですが、今日10万人目の利用者があったそうです。これは予想よりもやや早めとか・・・。町は民間に委託して年間1千万円の補助をしているようですが、原発計画がなくなった(と信じたい)今後はどうなりますか。明後日の「石仏めぐり」では上関の山に登ることになっていて「鳩子の湯に入って汗を流そう」と言う話もあります。う~ん。温泉は良いけれどお金の出所が気に食わんな。
PR
晴れ 最高気温:26.2℃ 最低気温:14.0℃
第119回秋季中国地区高校野球大会・県予選・決勝大会:準決勝が行われ、TV放映はありませんでしたがラジオでの実況放送がありました。第1試合岩国:岩国商は2:3で岩国商が勝ちました。という事は我が母校はマケました。柳井球場での最初の試合で投げたきり出場しなかったエース国重君(灘・2年生)が久し振りにマウンドに立ちました。初戦の時にアンパイアが国重君に「何か注意している」風に見え、「何だろね」と思っていましたが、彼の投球フォームが「ボークを取られる可能性が」ある」という事だったらしいです。彼は投球フォームを変える練習のために出場できなかったと知りました。その影響があったのか今日の1~2回には四球をいくつも出しました。段々落ち着いてきた時は「既に遅し」。9回表に1点を返しましたが、それまででした。第2試合は早鞆が6:4で宇部工に勝ちました。岩国商と早鞆の決勝戦は9日に行われ、午前中に岩国と宇部工の3位決定戦があります。
お米とレンコンの両方の田圃が忙しそうです。稲刈りは好天気の中で順調に進んでいるようで、早生米の田圃には刈り跡から緑の芽が伸び、刈ったばかりの田圃は茶色、これからの田圃は黄金色と言う風できれいです。レン
コン堀りは12月が主ですが、今からボツボツ掘られています。
きれいな花を見せてくれたレンコンは花が散った後に実がなり、実が枯れ落ちて今はこんな様子です。これはこれで華道で使えるようですがここでは採る人はありません。掘るのに邪魔なので刈り取って大抵は燃やされます。
第119回秋季中国地区高校野球大会・県予選・決勝大会:準決勝が行われ、TV放映はありませんでしたがラジオでの実況放送がありました。第1試合岩国:岩国商は2:3で岩国商が勝ちました。という事は我が母校はマケました。柳井球場での最初の試合で投げたきり出場しなかったエース国重君(灘・2年生)が久し振りにマウンドに立ちました。初戦の時にアンパイアが国重君に「何か注意している」風に見え、「何だろね」と思っていましたが、彼の投球フォームが「ボークを取られる可能性が」ある」という事だったらしいです。彼は投球フォームを変える練習のために出場できなかったと知りました。その影響があったのか今日の1~2回には四球をいくつも出しました。段々落ち着いてきた時は「既に遅し」。9回表に1点を返しましたが、それまででした。第2試合は早鞆が6:4で宇部工に勝ちました。岩国商と早鞆の決勝戦は9日に行われ、午前中に岩国と宇部工の3位決定戦があります。
お米とレンコンの両方の田圃が忙しそうです。稲刈りは好天気の中で順調に進んでいるようで、早生米の田圃には刈り跡から緑の芽が伸び、刈ったばかりの田圃は茶色、これからの田圃は黄金色と言う風できれいです。レン
きれいな花を見せてくれたレンコンは花が散った後に実がなり、実が枯れ落ちて今はこんな様子です。これはこれで華道で使えるようですがここでは採る人はありません。掘るのに邪魔なので刈り取って大抵は燃やされます。
曇り 時々 薄日 最高気温:23.3℃ 最低気温:15.3℃
第119回秋季中国地区高校野球大会・県予選・決勝大会:会場が下関球場なので応援には行けません。第2試合で宇部商と対戦した岩国高校は1:11(6回コールド)で快勝しました。今日も1年生の東君が完投しました。第1試合で豊浦と対戦した岩国商も3:10(7回コールド)で勝ちました。他の2試合は宇部工11:10柳井学園と南陽工5:6早鞆(延長11回)でした。ベスト4に残った岩国商・岩国・宇部工・早鞆の4校は中国地区大会に出場の権利を持ちました。今年は山口県が開催県なので4校が出場することになります(他の4県からは3校づつ、計16校で行われる)。明日の準決勝は岩国商:岩国、宇部工:早鞆で戦われます。
通津川の曼珠沙華です。今年は一番きれいな時期に写真を撮りそこなってしまいましたが、まだ部分的にはこんな風にきれいです。

NPOの作業日でした。花を刈ってしまうので、今日は草刈ではなく川のゴミ拾いをしました。驚くほどのゴミの量です。まだ充分乗れる自転車や真新しいスニーカーなどもあって「いじめ」に繋がる物ではないかと心配です。
第119回秋季中国地区高校野球大会・県予選・決勝大会:会場が下関球場なので応援には行けません。第2試合で宇部商と対戦した岩国高校は1:11(6回コールド)で快勝しました。今日も1年生の東君が完投しました。第1試合で豊浦と対戦した岩国商も3:10(7回コールド)で勝ちました。他の2試合は宇部工11:10柳井学園と南陽工5:6早鞆(延長11回)でした。ベスト4に残った岩国商・岩国・宇部工・早鞆の4校は中国地区大会に出場の権利を持ちました。今年は山口県が開催県なので4校が出場することになります(他の4県からは3校づつ、計16校で行われる)。明日の準決勝は岩国商:岩国、宇部工:早鞆で戦われます。
晴れ 最高気温:25.8℃ 最低気温:10.7℃
最低気温が今秋最低になりました。さすがに朝は寒いです。日中との気温差が15℃もあれば、本当なら「お召替え」が必要ですが、面倒なのでじっと寒さに耐えて気温が上がるのを待っています(バカみたい)。
上関原発建設予定地の海面埋め立て許可の期限が明日で切れるために、中電は知事に申請(継続)を提出するようです。現状での建設は困難としても、可能になった時に工事が再開できるように・・と言うのが中電の言い分らしいです。前知事(二井氏)はこの件に関して「許可しない積り」と言っていました。先日の知事選で勝った新知事(山本氏)は、その意向を継いで「申請を認めず、失効させる考え」と報じられています。
また政府が発表した「新しい原発の建設をしない」との方針の中に「上関原発」も含まれていました。稼働していれば「事故が起こらないか」と案じ、無事に稼働が続けば10万年もの長い間処分できない「有害なゴミ」を作り続ける原発です。10万年先の子孫に対して責任がとれる人はいません。どう考えても原発を認める訳にはいきません。
「酔芙蓉(すいふよう)」の花です。以前も載せた事がありますが、この白い芙蓉の花は夕方になるとピンク~赤になり一日で終わってしまいます。どこやらの「おやじさん」が夕方になると「いっぱいやって」程良く(かそれ以上)酔っ払うのと同じで楽しい花です。
最低気温が今秋最低になりました。さすがに朝は寒いです。日中との気温差が15℃もあれば、本当なら「お召替え」が必要ですが、面倒なのでじっと寒さに耐えて気温が上がるのを待っています(バカみたい)。
上関原発建設予定地の海面埋め立て許可の期限が明日で切れるために、中電は知事に申請(継続)を提出するようです。現状での建設は困難としても、可能になった時に工事が再開できるように・・と言うのが中電の言い分らしいです。前知事(二井氏)はこの件に関して「許可しない積り」と言っていました。先日の知事選で勝った新知事(山本氏)は、その意向を継いで「申請を認めず、失効させる考え」と報じられています。
また政府が発表した「新しい原発の建設をしない」との方針の中に「上関原発」も含まれていました。稼働していれば「事故が起こらないか」と案じ、無事に稼働が続けば10万年もの長い間処分できない「有害なゴミ」を作り続ける原発です。10万年先の子孫に対して責任がとれる人はいません。どう考えても原発を認める訳にはいきません。
晴れ 最高気温:26.4℃ 最低気温:17.4℃
今朝8時頃、登校中の岩国高校の生徒25人がスズメ蜂に刺されて内数人が救急車で病院に運ばれました。幸いにも軽症で済んだようですが、アナフラキシーなどを起こすと死に至る事もある恐い出来事でした。主に自転車の通学路になっている錦川の土手にある桜の古木に巣があり、無事に退治されたそうです。この時期の蜂は危険だと報じていました。そう言えば昨年は数回も蜂に刺されて病院に駆け込んだ連れ合いですが、今年はまだ刺されていません。学習能力が残っていたと思っても良いのかな?
真っ白ではなくやや黄色がかった曼珠沙華が沢山咲きました。これは私のではりませんが、我が家の真ん前に咲いて楽しませてくれています。
これは先月のお寺の掲示板です。
「大いなるものが 過ぎ行く 野分かな」高浜虚子の句のようです。何だかスケールの大きさを感じられて好きです。
今朝8時頃、登校中の岩国高校の生徒25人がスズメ蜂に刺されて内数人が救急車で病院に運ばれました。幸いにも軽症で済んだようですが、アナフラキシーなどを起こすと死に至る事もある恐い出来事でした。主に自転車の通学路になっている錦川の土手にある桜の古木に巣があり、無事に退治されたそうです。この時期の蜂は危険だと報じていました。そう言えば昨年は数回も蜂に刺されて病院に駆け込んだ連れ合いですが、今年はまだ刺されていません。学習能力が残っていたと思っても良いのかな?
「大いなるものが 過ぎ行く 野分かな」高浜虚子の句のようです。何だかスケールの大きさを感じられて好きです。
晴れ 最高気温:26.0℃ 最低気温:13.4℃
朝起きた時などは寒くて、いつもなら「アイスコーヒーをいっぱい」飲んでから行動を開始するのですが、とてもそんな気分ではありません。それでも(外が気持ち良いので)陽に背を向けて雑草退治をしているとジリジリと焼けつくようです。一日の気温差が大きいので、油断すると風邪をひきそうです。
先月の東北の旅では世界遺産の毛越寺・中尊寺を訪ねました。初めてでしたが、金色堂には正直がっかりしました。「すごい」とは思いましたが「素晴らしい」とは思えませんでした。今の言葉で言えばはっきり言って「けばい」。あれだけのものを造るのにどれだけの平民の汗と涙と命が流れたかと思うと居たたまれない気持ちになります。世界中の世界遺産に指定された建造物には全て似たような背景があるのでしょう。限られた人の所有物として造られたそれらが今は貴重な遺産になっているのは皮肉な事だなーなんて、皮肉屋の私が感じる事です。
今月はHaloweenの月なので、玄関もそれらしくしてみました。
それと(大好きな)ちひろさんの絵です。
それと我が家で収穫したブドウです。
朝起きた時などは寒くて、いつもなら「アイスコーヒーをいっぱい」飲んでから行動を開始するのですが、とてもそんな気分ではありません。それでも(外が気持ち良いので)陽に背を向けて雑草退治をしているとジリジリと焼けつくようです。一日の気温差が大きいので、油断すると風邪をひきそうです。
先月の東北の旅では世界遺産の毛越寺・中尊寺を訪ねました。初めてでしたが、金色堂には正直がっかりしました。「すごい」とは思いましたが「素晴らしい」とは思えませんでした。今の言葉で言えばはっきり言って「けばい」。あれだけのものを造るのにどれだけの平民の汗と涙と命が流れたかと思うと居たたまれない気持ちになります。世界中の世界遺産に指定された建造物には全て似たような背景があるのでしょう。限られた人の所有物として造られたそれらが今は貴重な遺産になっているのは皮肉な事だなーなんて、皮肉屋の私が感じる事です。
晴れ 時々 曇 最高気温:25.6℃ 最低気温:18.8℃
神無月
台風17号の被害に遭われた方にはお見舞いを申し上げます。
ここは「台風一過」と言うのが申し訳ない位の台風でしたが、「一過」には違いなく気持ちの良い秋の一日になりました。
あれこれと「洗濯しても良さそうな物」を探し出して大量のお洗濯をしました。これは(ありもしない)ストレスを発散するのに最適です。昔のように盥と洗濯板(何?知らない?)でやれば更に痛快だと思います。万一干した物が乾かなかった時は一気にストレスが戻ってきますからご用心!

午後6時西の山の端に陽が落ちた直後です。
満月は昨日でしたが、名水百選に指定されている「桜井戸」の公園で「観月会」が行われました。夕食を済ませてから息子が覗きに行くと「終わってた」そうで、残念でした。
これは「お化け屋敷」ではなくて、「観月会」のためにオシャレしてもらった「桜井戸」です。
神無月
台風17号の被害に遭われた方にはお見舞いを申し上げます。
ここは「台風一過」と言うのが申し訳ない位の台風でしたが、「一過」には違いなく気持ちの良い秋の一日になりました。
あれこれと「洗濯しても良さそうな物」を探し出して大量のお洗濯をしました。これは(ありもしない)ストレスを発散するのに最適です。昔のように盥と洗濯板(何?知らない?)でやれば更に痛快だと思います。万一干した物が乾かなかった時は一気にストレスが戻ってきますからご用心!
満月は昨日でしたが、名水百選に指定されている「桜井戸」の公園で「観月会」が行われました。夕食を済ませてから息子が覗きに行くと「終わってた」そうで、残念でした。
これは「お化け屋敷」ではなくて、「観月会」のためにオシャレしてもらった「桜井戸」です。