忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/18|
無題
晴れ   最高気温:29.3℃   最低気温:16.7℃
広島円隆寺とうかさん

今日も(ありがたい事に?)良いお天気で、真夏日直前まで気温が上昇しました。
元々無口な私たち夫婦ではありますが、暇さえあればものも言わず庭や猫の額(畑)の草抜きをしています。この作業は「うんざり」すると同時に「心休まる」作業でもあるのですよ。外気に包まれて土に触れている状態が良いんでしょうね。
昨日・一昨日の二日間は巨人:日ハムの交流戦があり、溜飲を下げました。交流戦初めのawayで2連敗したお返しができましたからね。
PR

2013/06/07| 日記
無題
晴れ    最高気温:27.7℃   最低気温:17.1℃
鑑真忌

「梅雨の長~い中休み」なんて悠長な事を言ってる場合ではなさそうです。好天続きの西日本でもダムの水量が減ってきており、水が必要な「蓮根」や「稲」が心配な状況のようです。
これは何でしょう?大島に行った時に、明治6年に開校したとの古い学校の一部が残っている所へ行きました。その建物の軒の隙間から見えていたものです。でっか~い「すずめばちの巣」です。「もう使ってないみたいね」などと言いながら近寄って写真を撮ったり、覗き込んだりしていたら、家主が帰ってきたのでびっくり!あわてて退散しました。

2013/06/06| 日記
無題


晴れ   最高気温:26.8℃   最低気温:17.1℃
環境の日・世界環境デー・名古屋熱田祭・
宇治あがた祭
芒種:昔の田植えの時期にあたり、芒のある稲や麦などの穀物を植え付ける季節の意。

何だか長い「梅雨の中休み」になっています。「今日は真夏日だろう」と思わせる毎日で、本当の夏になる前にダウンしそうです。
例年行われる通津小学校3年生対象の「社会見学」にくっついて歩きました。3ヶ所の史跡を巡りますが、結構な距離を歩くので、子どもたち共々汗をいっぱいかきました。

岩国城の初代藩主(当時はまだ藩ではなかったが)吉川広家公(毛利元就の三男)は通津で隠居生活を送り亡くなりました。ここは隠居所があった「広家公終焉の地」です。NPOの仲間が説明をします。
陽明学者・東沢瀉もまた通津で余生を送り亡くなりました。「東沢瀉終焉の地」で説明を受ける子どもたち。
樹齢450年と言われている「イヌマキの巨樹」です。ある子どもの質問「450年前誰が植えたんですか?」各箇所での質問には説明者たちもたびたび絶句していました。






2013/06/05| 日記
無題
晴れ   最高気温:28.4℃   最低気温:15.9℃
歯の衛生週間・伝教大師忌

真に申し訳ないのですが、またまた詐欺のお話です。先日載せた「詐欺」が新聞に載った翌日(5月31日)、昼間に私宛の電話が・・。丁寧な口調で「ヤズヤ(と私の耳には聞こえた)の○○と申しますが、ご注文頂いた品物が準備できましたので発送したくお電話しました」。何か注文したっけ?と物忘れが多くなった私は「注文しました?」と聞き返しました。「4月11日にコンドロイチンをご注文されています」???これは私ではないと確信しました。健康に良いと言われるものに関心がなく、サプリメントなども呑んだことがありませんから。でも若しかして・・近頃とみに老化現象が激しい母のために息子がこっそり注文?なんてないとは思いながら、万一の事も考えて、そのように言うと「今日息子さんにはお会いになりますか?」「はい」「それでは明日またお電話しますので、息子さんに確認してください」で、会話は終わりました。息子に確認するとそのような事実はなく「注文してから2ヶ月も経って発送なんて可笑しいじゃない」と。そりゃそうだけど製造が追いつかないほど注文が殺到しているって事もあるのかな?なんて私の脳細胞はあくまでも性善説に働くみたいで。そして翌日。(当然のことながら)電話はありませんでした。これは「詐欺」でしょう。「(発送を)お願いします」と返事していたら、どうにもならない落とし穴に引きずり込まれたか・・。年をとって「物忘れが多くなったな~」と自覚していればつい「注文したかも・・」と思うんじゃないかな。それに、○○の○○と名乗る時には良く知られた大手の企業と似た(聞き違えるような)名前を使うようです。クワバラ・クワバラ。
お寺の掲示板です。去年も出ていた気がしますが、この頃はこうして日々を生きていることが「有難い」と思えるようになりました。
田圃の傍に何気なく成っている「ビワ」です。近頃では子どもたちも見向きもしません。持ち主も収穫する事はないでしょう。小鳥が喜んで食べるかな?








2013/06/04| 日記
無題


晴れ   最高気温:26.8℃   最低気温:15.6℃
雑誌週間


いつもお米を分けて貰っている知人の家に用事があって行きました。数か月前から山羊を1匹飼っていましたが、もう1匹増えたと聞いて、お宅から数分の草地に見に行きました。雑草を食べてもらうのが目的だったようですが、とても追いつかず「やっぱり草は刈らにゃならん」との事。古株が大きい方で名前は「メエメエ」、右の写真の後方に写っているのが最近来た小山羊の「メエコ」だそうです。メエコは親と一緒に暮らしていたのを貰ってきたのでメエメエを親と思って(か)くっついて歩き、何でも真似をするのだとか。ところが、親じゃないメエメエはそんなメエコを邪険に扱うそうです。仲良くしてくれないかな~。

2013/06/03| 日記
無題
雨   最高気温:17.8℃   最低気温:15.6℃
横浜開港記念日

午後には止むとの約束を破って、雨は一日中ショボショボと降り続きました。気温が上がらず「上着を片付けてなくて良かった~!」と、ずぼらな主婦もたまには良い事があります。
先月30日の新聞(朝日)の(いわゆる)三面記事を見てちょいと驚きました。見出しは「詐欺、数撃ちゃ当たる」「電話ノルマ一日に500件」「辞めるなら飛ぶしかない」など大きな紙面を割いた記事です。これからは私自身に起こった話です。4月だったでしょうか、電話がかかってきたのは。内容は「山口県限定で(今話題の)iPS細胞関連の会社が設立されることになりました。」「(無作為に送られる)パンフレットが送られていませんか?」「そのパンフレットをわが社が2万円で買い取りたいと思っていますので、若し送られて来たら連絡をください」などなどと言いました。ダイワ~~という有るような無いような会社を名乗り、自分の名前を忘れないように「メモしてください」とも。連れ合いや息子に話すと「そりゃ怪しい」という事になりました。新会社の話を「本当らしく」するためでしょうか、同じ内容の話の電話が別の人からもかかったりし、最初にかけてきた人からも「まだ(パンフ)は届きませんか?」なんて言ってきたり。その内届きました・届きました。結構立派な仕上がりの冊子です。私はロクロク見ませんでしたが、息子曰く「普通は書いてある事項(設立趣旨や資本金など)がないよ」と。そして何日か後「届きましたか?」と電話がきました。「来てませんよ」と答えましたが、相手は「???」と思ったことでしょう。確かに送ったのに・・・と。
これで「来ました」と返事をすると見事詐欺に引っかかるとの手順です。新聞では5000万円を支払った人がいると載っていました。今日のTVで山口県の80才台の男性は1500万円を数度に分けてメール便で送ったそうです。詐欺集団は気が遠くなるほどの件数の電話をかけ、パンフを作り、時期を見て送り付け・・と自作自演でしたい放題だったと解りました。「オレオレ詐欺電話」も受けた事がなかったのに、こんなのに遭うなんて。

2013/06/02| 日記
無題
曇り・時々小雨・午後~本降り
最高気温:21.5℃  最低気温:14.4℃
水無月
気象記念日・電波の日・鮎解禁・写真の日
人権擁護委員の日・金沢百万石まつり

時々小雨が降る中でしたが、NPOの活動日でした。通津川の草刈をする会員が「濡れて風邪をひくのでは・・」と心配でしたが、雨に濡れる前に汗で既にぐっしょり。「小雨が降る方が涼しゅうてええ」との声もあり、前向きで明るいみなさんに救われています。
会員が育てて放流している「ホタル」が飛び始めているために、少し離れた場所の草刈になりました。大人の男性がすっぽり隠れてしまうほど伸びた葦や雑草とのバトルです。





2013/06/01| 日記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]