忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/20|
無題
晴れ    最高気温:20.3℃  最低気温:6.0℃
清明:「清浄明潔」を略したもので、春先の清らかで生き生きとした様子を意味する。

寒すぎず、暑すぎず日々を暮らすには過ごし易い時期ですが、楽しい事をしていても笑っていても胸に何かが突っかえています。「何か」は「アベノミクス」と呼ばれる異物です。「決断力がない」「行動力がない」と非難され続けて崩壊した前政権を見つめてきた安倍さんは素早く行動しました。し続けています。急激な株価の高騰に、お決まりの新橋駅前インタビューでサラリーマンたちが笑顔で答えています。家庭生活の必需費用の値上げ発表に主婦たちは「困るわ~」と答えています。「お口上手」は為政者の常ですが、何だかんだで言いくるめられている感は拭えません。心の中で「くるめられてなるものか」と思っています。更に背筋が寒くなるのは「憲法改正」への動きです。先ず「やりたい放題」を可能にしようとしているのが恐い!9条から始めると国民の感情を刺激するので、それはせずずるい!国会中継やTVインタビューでの自信たっぷりの安倍さんの声を聞くのが苦痛です。急激な変化は急激な変化を呼ぶような気がして、今後の日本がどこへ行こうとしているのか不安です。
この欄を「たまに見ている」人から「どうやったらこの欄への意見を書けるのか」と問われました。自分では「極くふつう」と思っていますが、結構書きたい放題にやっていますから、ご意見・ご反発はどうぞご自分の中で処理して下さいますように。
お寺の掲示板です。
「おい下駄を 出しておくれよ 春の風」去年亡くなった小沢昭一さんの句です。彼らの句会ではユニークな良い句が沢山あるようです。この句好きです。慰められます。

PR

2013/04/05| 日記
無題

晴れ  後  曇り   最高気温:17.2℃  最低気温:4.5℃
奈良竜田祭 ・ 金光教春季大祭

山口弁のお勉強です。「(おお)くじをくう」や赤ちゃんが「寝くじをくう」などという言葉は解りますか?「くじ」とは「公事」で、「訴訟」や「裁判」の意味を持つ言葉ですが、他に「不平」「文句」の意味もあります。山口では「大くじをくう」は「大目玉をくらう」で、「寝くじをくう」は「眠いのになかなか寝付けない赤ちゃんがぐずぐず言う事」と私は解釈しましたが、合っているでしょうか。「くじ」の使い方も珍しいとは思いますが、「くじ」に付く動詞が「くう」だというのが面白いな~と、これを書きながら感じています。
他にもユニークな方言は沢山あります。先日来出入りしていた職人さんが「いろう(動詞)」即ち「さわる」ことを言ったのが息子には通じませんでした。NPOの作業中に「ここをきびろうや」と言った人がいて、相方は「そうしよう」と行動に移しました。「きびる(動詞)」は「結ぶ」です。
4月から始まった「朝ドラ。あまちゃん」は画面を観てテロップを読まないと言葉が解りません。何かをしながら「背中で観る」ことができないのは不便です。「クドカンワールド」に半年間ついていけるでしょうか?方言の達人は天才です。通津の桜です。道っ端の桜と「桜井戸公園」のもので、双方とも満開です。



2013/04/04| 日記
無題
晴れ    最高気温:18.1℃  最低気温:6.7℃
隠元禅師忌

「老いる」ということを日々実感するこの頃です。特に連れ合いは毎日のように「失せ物探し」をしています。「タケノコが出たかも・・」と鍬をかついで裏山に行き、「タケノコはまだ出ていなかったから、海が良く見えるように竹を伐っていたら鍬をどこに置いたか解らなくなった」が一番最近。「確かにあったはず・・」「確かに○○に置いた(はず・・)」などなど、ちっとも確かではありません。「うっかりした」と思いたいらしいので、「もうそういう年齢なんだから物を置く時は、いちいち確認しなくちゃ」と上から目線で言った私。昨日、雨の中を出かけて傘を置き忘れてきました。雨が降っているのに忘れるとは・・。彼と私の違う所は、忘れた場所がはっきり解ってるてとこです。


用事にかこつけて錦帯橋に行ってみました。昨日の雨にも関わらず、しっかりと美しく咲いていました。week-dayだから・・・とたかを括っていましたが、何のその河原には10台以上の観光バス、駐車場は自家用車で埋め尽くされていました。車をちょっと止めて写真を2枚撮るのがやっとの事。(左の写真を拡大すると後方に錦帯橋が写ってるはずです)それにしても1週間のど真ん中に遊んでいられるのは「年金生活者」か「春休み中の子ども」くらいだと思っていたのに、土手は飲めや歌えのブルーシートで埋められ、花見客も桜も満開には少々驚きました。



2013/04/03| 日記
無題
雨  夕方遅くなって止む  最高気温:11.3℃  最低気温:8.5℃
日光輪王寺強飯式

真冬に比べれば何てことない気温ですが寒いです。
まだお花見をしていないのに錦帯橋の桜も散り始めたようです。今日の雨は風を連れて来なかったので、通津の桜はまだ吹雪にはなりません。

我が家から川を挟んだ河口近くの市営住宅です。その土手に数本の桜の古木があり、ここに住み始めた9年前には見事な花を咲かせていました。年々花は少なくなり、今年は枝が目立つほどになりました。「歳月を経るとはこういう事なんだな」「衰えていくとはこうなんだな」と感慨深く観ています。

2013/04/02| 日記
無題
曇り 後 晴れ   最高気温:16.3℃  最低気温:3.6℃
新学年・新財政年度・April-fool 親鸞上人誕生会

「私はこれまで嘘をついたことがありません(し、これからも決してつきません)」という最高の嘘を愛して止みません。(私を含めて)得てして日本人は真面目な人種らしく、ユーモアを解するのが下手ですね。オヤジギャグといわれる「くっだらない事」は結構いうのに「シャレた言葉」を知ら無さ過ぎます。大体が「照れ屋」なので、シャレた事を言おうとすると背中がムズムズするとか・・。「人が何と思うだろうか」とか余計な先回りをするのは、言い方を変えれば「自意識過剰」気味?「シャレた嘘」に対しても本気で怒りだすのは止めようね。
先日市役所に出向き、人間ドックと脳のMRIを申し込みました。市内には何と!MRIの設備がある病院が2ヶ所しかありません。驚くべき事態というよりも悲しむべき事態と言うべきでしょう。申し込みが定員を超えた場合は「抽選になります」と言われ、今日その結果が届きました。私も連れ合いも全てハズレで、計4枚の「落選です」用紙が手元にあります。笑えました。
松井秀喜君が「国民栄誉賞」を受けるとのニュース。「賞」には縁がないし、それほどの関心もない性質ですが、彼の地道な努力が認められたのは嬉しいです。

2013/04/01| 日記
無題
曇り 後 晴れ   最高気温:16.3℃  最低気温:3.6℃
新学年・新財政年度・April-fool 親鸞上人誕生会

「私はこれまで嘘をついたことがありません(し、これからも決してつきません)」という最高の嘘を愛して止みません。(私を含めて)得てして日本人は真面目な人種らしく、ユーモアを解するのが下手ですね。オヤジギャグといわれる「くっだらない事」は結構いうのに「シャレた言葉」を知ら無さ過ぎます。大体が「照れ屋」なので、シャレた事を言おうとすると背中がムズムズするとか・・。「人が何と思うだろうか」とか余計な先回りをするのは、言い方を変えれば「自意識過剰」気味?「シャレた嘘」に対しても本気で怒りだすのは止めようね。
先日市役所に出向き、人間ドックと脳のMRIを申し込みました。市内には何と!MRIの設備がある病院が2ヶ所しかありません。驚くべき事態というよりも悲しむべき事態と言うべきでしょう。申し込みが定員を超えた場合は「抽選になります」と言われ、今日その結果が届きました。私も連れ合いも全てハズレで、計4枚の「落選です」用紙が手元にあります。笑えました。
松井秀喜君が「国民栄誉賞」を受けるとのニュース。「賞」には縁がないし、それほどの関心もない性質ですが、彼の地道な努力が認められたのは嬉しいです。

2013/04/01| 日記
無題
曇り 後 晴れ  最高気温:17.8℃  最低気温:8.0℃
Easter

今年のEasterも教会には行けませんでした。EasterやChristmasは礼拝に行く人が多いので、初めての教会でも行ってみる絶好のチャンスなのですが、何しろ人見知りなので(?)なかなか一歩が踏み出せません。未だに東京の教会に籍を置いているようでは本当は困るのですが・・。
今日は非常にショックなことがありました。10時前に救急車の音が極近くでフッと消えたので気にしていたら、(道が細くて車が入らないので)救急隊員が毛布様の物を抱えて我が家の方へ駆け下りて来るのが見えました。呼んだのは先隣りの方(80歳前?一人暮らし)で、普段のお付き合いがあるので隊員を案内しました。何日か会わない内に面変わりをした彼女と数言話し、送り出した後鍵をかけて預かりました。それから2時間後に親戚の方から「亡くなった」とお電話を頂き、声も出ないほど驚きました。「状態はとても悪い」とは思いましたが、そのまま亡くなるなんて・・。近頃は体調を崩しておられましたが、半年くらい前まではコロコロした体つきで「(主治医に)痩せるようにと言われるけど痩せられん」と悩んでたのに、その後の数カ月でみるみる痩せて半分以下になってしまいました。命の儚さを間近に感じた日になりました。
赤紫の可愛い花を沢山つけているのは、私の畑の優等生の「絹さや」です。もう一つは「そらまめ」の花で、これは友人の畑でみつけました。スイトピーに改良されたように「豆の花」は本当に可愛らしい花です。




2013/03/31| 日記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]