忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/22|
無題
晴れ 時々 曇り   最高気温:6.0℃   最低気温:-1.8℃
京都伏見稲荷初午祭

いや~!寒いです。
突然ですが、NHKの朝ドラ観ていますか?東京にいる時は多少の仕事をしていたので、朝からドラマを観るゆとりがありませんでした。こちらで隠遁生活を始めてから、数十年前の授乳期以来の朝ドラ視聴者になっています。1年間に2本だからもう随分の数観たことになります。終わるとタイトルさえもすっかり忘れてしまうのですけどね。ところで・・・現在進行中のドラマは面白いですか?私には面白いのかじゃないのかさえさっぱり解りません。ドタバタ?シリアスドラマ?チャンネル権はこっちにあるのだから、文句を言うくらいなら「観てくれなくて結構!」ってことかも知れないけれど、朝ドラはNHKの朝の顔じゃないんかね。週に1回新聞に載る視聴率のランクにも入っていないところをみると、私同様に感じている人がいるって事かな?連続ドラマには「惹きこまれる何か」が欲しいのよね。早く終わって欲しいと思いながら観るのは初めてです。
DSCN0158.jpgDSCN0244.jpgこの頃息子はカメラを持って川を遡ったり、山に入り込んだりして小鳥の写真を撮ってきます。「毎日見るよ」という「カワセミ」と、お馴染みの冬の渡り鳥「ジョウビタキ」です。
PR

2013/02/09| 日記
無題
曇り  時々  小雪   最高気温:3.6℃   最低気温:-1.6℃
こと始め・針供養

気温差が少なく、最高気温は冷蔵庫並みでした。

2013/02/08| 日記
無題
晴れ 時々 曇り   最高気温:10.2℃   最低気温:5.8℃
北方領土の日

今日もまたNPOの作業に出ました。と言ってもこれらの作業の案内をするのは私(肉体労働に不向きなので一応事務局)なので、一部では「鬼の事務局」とも呼ばれているようです。会員からの愛情溢れるニックネームと受け取ってますけどね。この年齢になると感受性が鈍くなるのでしょうね。少々の事ではアタフタ・オタオタしません。沖縄に「なんくるないさ」という言葉があると聞いたことがあります。そんな心境のこの頃です。
DSCF4690.jpgDSCF4691.jpg通津を歩いていると数々の豪邸を見かけます。新建材の新築の家はお菓子の様で可愛いのですが、私の目を引くのは新しくてもどっしりした日本家屋です。「一体どのくらいの部屋数かしら」「掃除が大変だなー」と要らぬ心配をしてしまうのも、大抵は1~2人暮らしだからです。
DSCF4697.jpg

2013/02/07| 日記
無題
曇り 時々 雨   最高気温:11.3℃   最低気温:3.6℃

夕方のTV(NHK山口)で時々「山口県の方言」の解説をやります。今日は「~がはなわる」とは・・でした。「はなわる・はなえる」は動詞で「始まる・始める」という意味で、語源の漢字は「端(はし)」だそうです。「(宴)会がはなわる」とか「イベントをはなえる」などとの言い回しをします。「端」は「鼻」でもあり、四足動物の一番前の端っこに位置しているのは「鼻」で、一番後ろは尻尾です。即ち、「はなえた会」が終わるのは、「鼻えた会」が「尾わる」に通じているとか。方言って奥深いな~と今更ながら感心しました。連れ合いと「さでは何じゃ?」という高等な話になりました。連れ合い曰く「『さで』は『沢山』の意味じゃ」と。あれこれと「さで」をつけて言ってみると、どうもしっくり来ない場合もあり、「たくさん」では言い尽くせない、これまた奥深い方言であると認定しました。DSCF4689.jpg
散歩中に見つけた可愛いものの中身は、どうやら「さや隠元豆」の苗です。霜や寒さから守られて「可愛がってもらってるなー」と感じられます。
DSCF4712.jpg一方これは私が管理する「さや隠元豆」です。寒さにもめげずあっちゃこっちゃに伸び、同じく寒さに負けない雑草も伸び放題です。春になって収穫する時になると結果は(きっと)明確に出ます。

2013/02/06| 日記
無題
晴れ間~曇り  夕方~雨  夜半は本気降り
札幌雪まつり

前政権でも現政権でもやたら耳にし、それを聞くとすごく不愉快な気持ちになってしまうのが「(国民・地元民に)丁寧な説明をして・・・」のくだりです。問題を抱えた地元民との「説明会」に出向き、丁寧な説明をすると言うのです。それは対話ではなく、既に決めていることを納得させるための手続き以外のものではありません。当然のことに、了承しかねる受け手側と一致点を見つけることは殆ど不可能です。政府は「現場に行って」「丁寧な説明をした」との実績を持って、全て了承されたと判断し事を実行に移す訳です。民主主義国家を謳っていれば、上っ面でも必要な事なのでしょうが、この繰り返し、何とかならないものかしら。医療に於ける「インフォームドコンセント」にも同じような臭いを感じます。やっぱり曲がってますかね、私のおへそ。DSCF4705.jpg
家の前の通津川の河口付近には何か楽しい事でもあるのでしょうか。カモたちの集合場所になっていて、今日も50羽くらいがプカプカ浮かんでいます。
DSCF4706.jpg河口から数十㍍上流の堰付近ではカモの夫婦とシラサギが喧嘩することもなくエサ探しです。

2013/02/05| 日記
無題
雨   夕方~曇り   最高気温:10.2℃  最低気温:5.9℃
立春:冬から春に移る時節で、旧暦の上ではこの日を一年の始めとされている。

ここ数日は気温が高めで、立春が素直に受け入れられます。
でも賢い主婦はここで油断してはなりません。手早く冬物の片づけなどをするときっと後悔しますから、のっそりのっそりとやりましょう。
先月末に半年毎の歯のチェックに行ったらチェックだけでは済みませんでした。歯が動いて(噛む力が強いとその力で歯が徐々に前に押し出される傾向があるとか・・)隙間ができ始めているので、その治療をするそうです。隙間があると食べ物の残滓が残って歯肉炎や虫歯の原因になるのは解っているから治療はしますが。あのジー・ガーという音を聞くだけで体中に力が入り、歯医者さんを出るといつも肩が凝っています。
DSCF4682.jpgDSCF4683.jpg先日、住職に用事があって山の(と言っても徒歩20分余)お寺に行き一汗かきました。決まった門徒がいるのかいないのか、どうやってお寺を維持されているのかといつも不思議でなりません。境内(も山中)はいつもきれいに掃除されており、眺めも良いお寺です。
DSCF4685.jpgDSCF4684.jpgお寺への道には沢山のお地蔵様があり、「昼なお暗き道」ではありがたいより薄気味み悪いなんて言ったら罰当たり?DSCF4687.jpg

2013/02/04| 日記
無題
晴れ    夜半~雨    最高気温:11.9℃  最低気温:1.1℃
節分・豆まき
奈良春日大社万灯籠


DSCF4713.jpg豆まきを最後にしたのは一体どの位前でしょうか。子どもたちと3階の窓から「鬼は外!」と叫んだのは・・・。今日はプレーンないり豆を3人分、年の数だけお皿に分けてポリポリと食べました。ポリポリ噛める歯と、それを受け入れる胃があるのは幸せな事ですが、来年も食べられるなら「甘い味付き」にしよう!と心密かに思った節分でした。
DSCF4714.jpg今年の恵方は「南南東」だったようです。お寿司つくり上手な友人がちゃんと届けてくれました。恥ずかしながらこの私、この年にして一度も「のり巻き」を巻いたことがありません。絶対に上手く巻けないと確信しています。君子危うきに近寄らず?あれっ?違った?
食べ始めてから「写真を撮るんだった」と思いついたので、こんな様子になっちゃいました。




2013/02/03| 日記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]