忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/24|
無題
雨    最高気温:5.1℃   最低気温:1.2℃
満月

数日ぶりに最低気温がを脱し、この頃的中率が高い天気予報通り朝からボショボショと雨が降りました。今年最後の満月は見られないままになりそうです。
相変わらず自分の用事や家の用事以外の雑用が多く、雨の中を車で走りまわっていました。大晦日までに次々帰省する予定の息子たちのための準備もせにゃならんのですが・・・。
DSCF4579.jpg昨日、所用で出かけた時に、今月13日に賑々しく開港した(らしい)「錦帯橋岩国空港」をちらっと覗いてみました。つい気に懸って見てしまう門松、これは空港ビルのもの。「空港はいらん!」との気持ちは落ち続けていますが、開港したからには野次馬根性がウズウズと・・・。開港以来羽田行の上り利用率が90㌫で岩国行下りが80㌫だそうです。「好調な滑り出し」と言っていますが、開港から1か月間の割引期間(70㌫off?)に当たっているし、今から閑古鳥が鳴いてちゃどうにもなりません。
DSCF4581.jpg空港ビルの正面です。岩国・羽田間のみ一日4便で始発の羽田便は7時半で、この便を利用するJA(農協)主催の初詣や市老人会主催のスカイツリー見物などが募集されています。「冥途の土産に乗っとこうか」との申し込みで、なかなかに好評のようです。
DSCF4582.jpg結構広々とした駐車場。有料ですが1時間は無料なので、ロビーにお弁当を持ち込んで食べている一群がいました。発着時間を外れていたので人影は、ま・ば・ら。
PR

2012/12/28| 日記
無題
晴れ     最高気温:7.7℃   最低気温:-2.7℃

草木も凍る冷たさです。井戸水はしばらく出しているとお湯かと思うほど温かく感じられます。それもそのはずです。室温よりも温かい14℃くらいですから。
このところ晴れていても急に雨や雪が降ったりの不安定なお天気でしたが、今日は久し振りに落ち着いた晴れに恵まれました。
DSCF4579.jpgいよいよ門松作りも最終段階の設置の日になりました。3ヶ所の老健施設を順次手際よく仕上げました。ヤレヤレです。私はカメラを持って3ヶ所をウロウロしちょっとした雑用を手伝うくらいですが、2ヶ所は通津・1ヶ所は岩国駅近くの今津なので移動だけでも時間を取られて大変です。DSCF4578.jpg
ガソリンスタンドの傍を通ったら、一昨日よりも値上がり(1ℓ:146円)していてガッカリです。
暮れ初めの空に真ん丸なkれいな月。♪盆のような月♪と思わず口ずさみましたが、ふと??お盆って○い物に決まってたのかな?今では様々な形のお盆があるけど。
深夜、月はしっかりと傘をかぶっています。天気予報が当たって雨になるのでしょうか。

2012/12/27| 日記
無題
晴れ  午後  小雨   最高気温:6.5℃   最低気温:-1.7℃

家事は放っぽり出して今日も朝から門松作りの現場に出かけました。今日は、昨日お江戸から帰ってきた連れ合いも作業に加わります。夫婦して「何やってんだよ」って感じですが、連れ合いも私もこの仲間が好きです。「高みの見物」しかできないので、温かいお茶などを準備しますが、今日は一口コンロを持ち込んでお湯を沸かし(水も持ち込む)みんなにカップ麵を提供しました。これは結構好評だったので今後のために「メモしておこう(っと!)」。
DSCF4574.jpgDSCF4573.jpg今日の作業は3本の竹を形よく(針金で?)固定し、まだ固い蕾の梅の枝・松の枝・赤い実がついた南天・葉牡丹・笹・桶に入れる砂を取ってくる、などなどです。
無事に全部揃いました。設置予定の明日もお天気は良さそうです。
DSCF4577.jpg午後5時過ぎの空です。冬至が過ぎて心なしか日が長くなった気がします。
 

2012/12/26| 日記
無題
雨 後 曇り 時々 晴れ間
最高気温:7.7℃    最低気温:-2.8℃
クリスマス

言いたかないけど(北国のことを思えば言ってはいけないけど)寒いです。毎日「昨日より寒い」と思ったり感じたりするのって・・。記憶力と感受性が狂ってるのね、きっと。
DSCF4570.jpg今年で3回目になりますがNPOで門松作りを請け負っています。3ヶ所の老健施設に市価よりずっと安い価格(市価は知りませんが)で収めています。今日から2日間で作製し、3日目に設置、松が明けたら撤去するまでが仕事です。
初めに材料を集めるところから始めるのですが、施設の建物は大きいので竹は極太の孟宗竹です。1本でも私にはとても持ち上げられません。
DSCF4572.jpgこれまでの記録を元に作業を開始しますが、年に1回のことなので「ああじゃない」「こうじゃろう」と船頭が多くて何度も船は山へと上ります。冷たい手を焚火で温めながら大変です。見てるだけの私は更に寒いのですが、彼らのやり取りを聞いているだけで十分楽しんでいます。
DSCF4569.jpg今日の作業はこんな風に形成した6組が完成して終わりです。

 

2012/12/25| 日記
無題
晴れ 時々 雪   最高気温:3.4℃  最低気温:-1.3℃
Christmas-Eve
振替休日

クリスチャンの末座にいる(つもりの)私ですが、ここへ移ってからクリスマスを教会で迎えたことがありません。教籍は東京の教会に置かせてもらっています。キリスト教(新教)には宗派が多くあり、私が所属する宗派の教会が岩国にはありません。通津にも藤生にも1軒づつの教会がありますが、宗派が違うと礼拝の形式も異なり行く気持ちになれません。一番近いのは広島で、今は建て替わっていますが、私たち兄姉が洗礼を受けた教会でもあります。こんなに長期間教会から離れているのは初めてなので、「死」の事を考えないではいられないこの年齢になって「神様は私の席も空けて下さっているかしら」と不安になってきます。お葬式?お葬式はしないから大丈夫。
DSCF4544.jpgお休みしていた今月初め「子ども会の山遊び初日」に参加しました。2年前にここで落とし穴に落ち、膝関節の靭帯損傷をしたので昨冬は腰が引けてしまい2回しか参加しませんでした。12月~4月まで月1回の5回開かれます。子どもたちが安全にしかもワイルドに遊べるようサポートします。この日は初日なので、荒野に戻りたがっている遊び場の草刈をし、伸びた今年の竹を伐り元の遊び場に戻します。
DSCF4546.jpg「焚火」と子どもたちが秋に収穫したサツマイモを使っての「焼き芋」は山遊びの必須アイテムです。この頃はそれに「マシュマロ」が加わりました。

2012/12/24| 日記
無題
晴れ   午後5時~雪  その後きれいな月
最高気温:9.0℃      最低気温:2.6℃
天皇誕生日

日中の晴れに気を許して大量の洗濯をしても気温の関係で「冷たく乾く」状態になります。一昨日に比べれば格段に温かいはずなのに、やっぱり「気持ちよく乾いた」との実感がありません。従って15分~30分のドライをかけることになり、不経済な上にエコ生活に反する事態になっています。
夕方5時に門を閉めようと玄関を開けると雪です。それも隣まで行くのに傘をさして行ったくらい「本気降り」の様相でした。雪は音なしの構えで来ますから驚きます。もっと驚いたのは20分後くらい経って息子に「雪だよ」と教えると「本当?}と慌てて外へ出「月が出てるよ~」と言われた時です。信じられずに出てみると真に・・小太りの上弦の月が暗くなり始めた空でピカピカしています。「夢みたんじゃないの?」なんてバカにされてしまいました。本当ですってば!
DSCF4568.jpgお寺の掲示板です。「年満月」は「としみつき」と読んで12月を指すようです。初めて知りましたが、濁音がないので「きれいな響き」です。

 

2012/12/23| 日記
無題
曇り 後 雨   最高気温:6.8℃  最低気温:-0.5℃
冬至:一年中で昼が一番短く、夜が一番長くなる日。この頃から寒さが次第に厳しくなる。

今月になって6回目の零下でした。前の田圃の水たまりが凍っています。お天気が悪くて何も捗らないので、この所チョコチョコ行く由宇の老人施設で温泉に入ってきました。丁度お昼時でしたが、結構混んでおり(きみまろさんじゃないけど)「とどの群れ」の様相を呈しています。連れ合いに聞くと男湯ではそうでもないようですが、女湯はおしゃべりで満ちています。私には知人がいないので「女は黙ってトド」とばかりに湯船にいると、そこにいる人たちの家庭環境が大体解って来るのが面白いのです。旦那への愚痴・お嫁さんへの愚痴・介護の苦労・家の改築業者への不満などなど話題が尽きる事はありません。今や会議室は井戸端からお風呂場へと変わったようです。
DSCF4522.jpgDSCF4523.jpg先月末で終わりましたが、通津川の浚渫工事で日々景色が変わりました。予算によって浚渫範囲が決まりますが、今年は去年よりもやや広範囲が対象になりました。夏場の草刈が少しは楽になるかな?
 

2012/12/21| 日記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]