忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/19|
無題
晴れ    最高気温:20.2℃   最低気温:6.4℃
和歌山道成寺鐘供養・長崎開港記念日・八せん終わり

昨日のやや遅めの夕方に帰宅しました。
今日は早速NPOの活動で、通津川のゴミ拾いです。
韓国の写真がまだあるので続きです。「お買い物の町」「消費の象徴」のような町・明洞で1時間余の時間を与えられ、購買意欲が低い私たちは「明洞大聖堂」へ行きました。
1912年に母は京城(現ソウル)で産まれました。従ってソウルのあちこちに思い出の場所があるらしく、旅立つ前に姉から色々と聞きました。この聖堂の近くには叔母が通った女学校があったとか・・。聖堂の中は見事なステンドグラスがあり、荘厳な雰囲気に満ちていました。
聖堂の右後方にぼんやり写っているのは「ソウルタワー」です。



PR

2013/04/27| 日記
無題
不明
満月

早くも今日は帰国すると言うのに空港へ行く前にショッピングです。お財布に残った「ウォン」を遣わせようと言う魂胆でしょう。この年になると「欲しい物がない」「荷物が嫌い」な私なので、お土産らしいものも殆ど買わず、なのに交換したウォンはウニセフ募金に入れるくらいしか残っていません。安心です。昨日訪れた「陶芸村」です。買う気は皆無ですが、目を惹く焼き物が沢山ありました。お店の前にずら~りと並んでいるのは「キムチ用」の壺です。
昨日の午前中はまた雨でとても寒かったのですが、朝鮮王朝歴代王の位牌が収められている「宗廟」は興味深く廻りました。






2013/04/26| 日記
無題
不明
奈良興福寺文殊会・本派浄土宗法然上人忌

昨日はソウルの桜の名所を訪れました。仁川空港に到着した23日は冷たい雨で、大層寒い思いをしました。この雨で桜が散ってしまったのでは・・と現地のガイドさんが心配していましたが、晴れ渡った空の元きれいなお花見ができました。
3泊4日とは言っても中2日だけにしか行動時間がないために、大忙しのスケジュールです。世界遺産~ショッピング~世界遺産~ショッピングと目が回ります。その間に「辛い韓国料理」の食事もして。
日本では4月8日の「花まつり」ですが、韓国では「旧」で祝うとの事で町中に提灯が飾られてきれいです。
韓国王朝の「花」は「杏」だそうです。天上絵などもいかにも韓国の色調で鮮やかです。
韓国の伝統家屋が残り、今も村人が生活している地域。立春に門に貼られた張り紙があちこちに残っていました。











2013/04/25| 日記
無題
晴れ
子ども読書の日・福井永平寺授戒式

学校時代の50年来の友人と二人で、格安ツアーに参加。辛い食べ物がダメなので、ずっと敬遠していた隣国に思い切って出かけました。

2013/04/23| 日記
無題
晴れ    最高気温:16.8℃   最低気温:2.6℃
東京靖国神社春祭・滋賀多賀祭

今日が「滋賀多賀祭」と知って思い出した事。昨年友人たちと滋賀を旅した時に「多賀神社」に行きました。多賀神社が「何か」ということを予習いないままにくっ付いて行ったのでしたが、第3セクター(だったかな?)の小さな駅舎の額に書かれていたのは「お伊勢行くなら お多賀においで お多賀お伊勢の親じゃもの」でした。伊勢神宮にはその仲間と一緒に4年前に行っていましたからちょっと笑えました。
通津銀座を歩いていると、所々にこんな物を見かけます。そんな時は上を見ます。
軒下にツバメが巣作り中です。ハス田が多いので建築材料には不自由しない事でしょう。「巣は上に トイレは下に」です。




2013/04/22| 日記
無題
晴れ    最高気温:16.0℃   最低気温:4.0℃
京都壬生狂言・京都松尾大社神幸祭

「春季県高校野球大会」:
母校は1回戦で消えてしまいましたが、今日は岩国商業と岩国工業の試合がありました。名投手「高橋君」がいる商業が7:3で工業を下しました。
一昨年は大震災のために中止になり、去年復活した「日米親善でー」が今年は中止されるようです。毎年5月5日に行われ、近県から20万人もの入場者がありますが、米国の緊縮軍事予算でカットされる見通しとのこと。私は全く興味がないので痛くも痒くもありませんが、熱心なファンには残念なお知らせでしょう。藤生にあった「国立病院(国病)」が愛宕山に移転し、3月26日から新施設での診療を開始しました。「その後どうなっているんだろう」と思って訪ねてみました。いつも車や人でごった返していた正面玄関です。「国病」のバス停も「灘中」に代わり、業者が使われなくなったロッカーなどを運び出していました。子どもの頃、緩い傾斜地に木造の病舎が点在していた「国病」は格好の遊び場でした。私が岩国を離れた後に建て替えられはしましたが、「国病」はいつも「そこにある」ものでした。




2013/04/21| 日記
無題
曇り 正午~雨    最高気温:11.3℃  最低気温:5.1℃
郵政記念日・切手趣味週間・大津近江神宮祭
穀雨:百穀を潤す春雨の事を言い、春の季節の最後にあたる二十四節気。

寒いです!私の記録では過去6年間で一番の低気温です。広島へお見舞いに行こうと通津駅に行ったら知人に会いました。「寒いね~」「あんた~冬物を着とるじゃ~」と、しっかり冬用のコートを着た私は羨ましがられました。春物のコートを着た彼女は「これじゃ~寒うてたまらん」と嘆いていました。だから~いつも言ってるでしょ。「良い主婦」になっちゃダメよ!って。
広大附属病院に初めて行きました。大学病院ってものは「汚くて当たり前」と言っていたのは昔物語。広々とした明るい入院病棟にホッとしました。予想したよりも元気そうな見舞い相手にも安心して、院内のレストランで安価な、それなりのお味の昼食をして冷たい雨の中を帰宅しました。
それにしても、昨日始まった(らしい)「ひろしま菓子博」に行く人と、入場券を売る臨時机と売らんがための大声で駅構内はごった返していました。帰りには、それに加えてデーゲーム(広島:巨人)を観戦する赤い帽子のカープファンがウジャウジャいて大変!バッグからお財布を出して乗車券自販機に向かっていたら、数本の赤いプラバットを抱えた中年女性に「奥さん!財布をしまっておかんと引ったくりがおるよ」と言われてびっくり!!通津では数人単位の人しか見ないので、すっかり「おのぼりさん」になっていました。ヤレヤレ。

2013/04/20| 日記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]